4.0
ローマの休日
なつかしい作品です。槇村先生の大ファンです。
ローマの休日のようなお話ですが、もっと日常的で当時夢中になりました。
-
0
38992位 ?
なつかしい作品です。槇村先生の大ファンです。
ローマの休日のようなお話ですが、もっと日常的で当時夢中になりました。
槇村さとる先生の大ファンです。
なつかしい作品で、また読めて嬉しいですね。
信じていた日常が嘘で固められたものだったら?サスペンス要素強めの作品です。
なつかしい作品です。今ではチートも当たり前ですが、当時は超能力モノは珍しくとても印象的でした。
ヒロインがなぜ能力を眠らせたのか、そのシーンがとても心に刺さりました。
ダンシングゼネレーションの続編にあたります。
とてもなつかしい作品で、また読めて嬉しいです。槇村先生の大ファンですが、一番好きな作品です。
なつかしい作品です!また読めるなんて、めちゃコミさんに感謝です。
1人の少女が夢を見つけて人生をかけるお話です。
NYバードに続きます。
槇村さとる先生のバレエ漫画は本当におもしろいです。
魚屋の看板娘、鯛子が大きな後悔を抱えながら、周りの人に愛され失敗を繰り返し、成長していくお話です。
とてもなつかしい作品です。
大和和紀先生の作品の中で一番好きです。
生まれも境遇も違う2人の女の子が出会い、生涯の友として支え合い、お互いの愛を見つけ成長して行く感動大作です!
本当にお腹いっぱいな読んでた漫画への転生モノですが、ヒロインがそこそこ社会人として生きていただけあって、対応力が素晴らしいです。住宅展示場の仕事で子供の扱いには慣れているには笑いました。
先が楽しみな作品です。
よくある異世界転生モノですが、すでに聖女が2人いる設定が笑えました。
食べることは生きる事、食をベースにしていて読みやすいお話です。
めちゃコミで読めるのを待っていました!
とにかくヒロインがオトコ前!スパダリに愛されるけど、それ以上にオトコ前に愛していきます。
性別が反転した姿もめちゃくちゃかっこいいです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ベルベット・アーミー