鬼上司さんの投稿一覧

投稿
223
いいね獲得
87
評価5 64% 142
評価4 30% 68
評価3 3% 7
評価2 2% 4
評価1 1% 2
1 - 10件目/全163件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    キャッチーな作品名が良い!

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ8話しか読んでいませんが、面白いので早々にレビューします。
    実家の銭湯が借金のカタに「その道」の方に没収されてしまいますが、ヒロインに一目惚れした極道ヒーローが銭湯立て直しを手助けしてくれるというストーリーです。
    作品名はキャッチーで良いし、ラブコメストーリーも万人受けしそうだし、銭湯ブームは続いているし、ドラマ化したら面白いかも!と期待しています。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    NEW
    海軍軍人ってこんな大変だったのか!

    時代は昭和11年、戦前の日本。海軍の軍人と結婚することになったなつ美。仕事上、詳しい告知もなく何か月も家を留守にする夫との新婚生活に戸惑いながらも絆を深めていくピュアなラブストーリーです。行先や期間などが軍事機密とはいえ、何か月も不在、いつ帰ってくるとも分からないなんて、ほんと海軍って大変だったんですね。(現代の海自もそうなのかな?)。軍人は危険が付きものです。瀧昌さん、どうかご無事で帰還してなつ美さんを幸せにしてください!

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    NEW
    描け、描け、描け!

    ネタバレ レビューを表示する

    今回映画化された事でこの作品を知りました。東村先生の後悔の念も痛いくらいに伝わってきますが、この作品は恩師・日高先生への最高の感謝状ではないでしょうか?

    東村先生が絵画教室へ通い始める高校生から美大へ進学、地元での就職と日高教室での日々、漫画家となった頃の時間と、ご自身の心の内を全て表現されていると思います。恩師である日高先生は当初は竹刀を振り回し少々乱暴ではありますが、ものすごく愛情深く生徒たちを指導して美大進学や進路について親身になってくれる。そして先生の「その時」が来るまで、「日高先生」であり続けてくれていた。日高先生の最期の言葉、まるで私もその場の隅っこで聞いてしまったかのように涙が止まりませんでした。
    東村先生、素晴らしい作品ありがとうございました。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    新選組結成前夜からの物語!

    13話まで読んだ感想です。プレゼント券で何気なく読んでみましたがとても面白い作品です。
    正直、新選組ネタは若干飽き気味だったのですが、架空の人物である少年「にお」の目を通してみた江戸末期の京の様子、新選組結成前夜の壬生浪士の描かれ方が面白いです。
    既に見知っている新選組の登場人物もすごく魅力的に描かれていて、今後も読み進めたい作品です!

    • 10
  5. 評価:5.000 5.0

    アニメを見て飛んできました

    アニメが面白かったので原作も読んでみたく、こちらに飛んできました。
    あの織田信長のお小姓の森蘭丸が、実は吸血鬼で450年も生き長らえて現代の銭湯で住み込みで働いている。狙いはその家の息子の李仁くん。その少年を大切に見守り、18歳になったら「美味しく頂く」という計画らしいです。
    男女の脱衣場の両方が見渡せる番台がある銭湯「こいの湯」、今では貴重ですw。森サンの大願成就が果たされるか楽しみです。

    • 7
  6. 評価:5.000 5.0

    とにかく絵が魅力的

    まだ15話までしか読んでいませんが、すっかり気に入ってしまったのでレビューさせて頂きます。
    魔法の力がないことで実家から疎んじられ虐げられていた主人公・ララが、父親の策略で騙すような形で小国の元王太子・ロイへ嫁がされる所からストーリーが始まります。ストーリーの序盤はありがちではありますが、とにかく絵が素敵!魅力的です。ララも可愛いし、ロイ王子も超イケメン!しかも民に慕われ人徳ありな王子様です。ロイ王子のララへの優しさは、読んでいる私も癒される作品です!

    • 4
  7. 評価:5.000 5.0

    星5じゃ足りない!

    時々★5じゃたりない作品があるのですが、この作品も5以上の面白さです。(個人の感想ですw)
    時は明治時代、呉服屋が百貨店へ変貌していく黎明期を描いた作品です。
    英国留学から帰国した虎三郎が、実家の老舗呉服店「三つ星呉服店」の跡を継ぎ、近代的な百貨店へ立て直そうと奮闘するストーリーです。その時代の勢いが肌で感じられるようなストーリー展開、魅力的な絵・登場人物、どれをとっても面白い作品です。
    他の方もレビューで言及されている通りドラマ等で実写化しても面白いと思いますが、日高先生の絵が好きなのでアニメ映画でもいいかなーなんて勝手な空想しています。

    • 4
  8. 評価:5.000 5.0

    うちの旦那の事を漫画にしたのかと思った

    まだ3話しか読んでいませんが、うちの旦那の事を漫画にしたのかと思ったくらい衝撃的だったので(笑)思わずレビューを書いてしまいました。
    今は黙って食べていますが、新婚の時は「こんな晩飯居酒屋メニューじゃん」とか、「肉じゃがを豚肉で作るの信じられない」(関西は牛肉、関東は豚肉が多い)とか、その他諸々昔よく言われたことが走馬灯のように蘇ってきましたwww。
    アユミちゃん、結婚前に別れられてよかったね!

    • 4
  9. 評価:5.000 5.0

    「青春やり直し」は素晴らしい!

    ネタバレ レビューを表示する

    家庭環境から高校へ進学せず中卒で就職した主人公。21歳になったが学歴のため生きづらさを抱えていた。高校生の男の子に助けられ、やはりキラキラした時を取り戻したいと一念発起して高校に入学するところからストーリーが始まります。21歳JKと16歳DKのラブストーリーはもちろん秀逸ですが、やはり話のベースになっている「青春やり直し」が素晴らしい。

    様々な事情で「中卒」扱いになっている人は多いはずです。
    昨今は特色のある通信課程の高校もたくさんあるし、定時制高校もある。大検もある。その気になれば高等教育を受けらる選択肢は多い。でも、「普通科高校に毎日通学」することはほぼ現役(+1年程度の諸事情)に限られリトライ組にはハードルが高い。ごく普通の高校生になりたかった、勉強して部活して友達作りたかった、そういう思いを叶えられる選択肢も絶対に必要。(中途退学しても、大学みたいに単位が認められて2年、3年に編入しやすいとかも必要。)
    この作品を読んで「若いうちのちょっとの回り道は全然OK」な日本になると、もっとこの国は良くなるのになと思うおばさんでした。(少子化なんだから、もっと若い人を大事にしたいよね)

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    老若男女全員読むべき!★5以上の作品です

    妊活はお金も時間も体力も奪われ大変だというのは聞きかじってはいましたが、この作品はその実態と夫婦それぞれの思いがユーモアとギャグを織り交ぜながら詳細に表現されており、本当に勉強になりました。
    (夫婦のイザコザは妊活でなくても類似のケンカは度々起こります)

    妊活は私の思っていた10倍は大変な事で、自然妊娠がどんなに凄くてありがたい事だったか!と思わずはいられません。やさしくわかる妊活の「教科書」として、当事者じゃなくても老若男女知っておくべき内容かと思いました。
    若い人は「将来当事者になるかもしれない」という意識で。孫が欲しいという人たちは「子ども夫婦が大変な事になるかもしれない」という意識で。職場でも同僚が妊活しているかもと察知したら十分な配慮が必要だという認識を持つことが必要だと思いました。(会社の人事部も読むべきだな。)

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています