3.0
一昔前に流行った擬人化モノのようです。赤血球ちゃんだの白血球さんだのいうアレとか、刀剣ブームを巻き起こしたソレとか、あったな~。懐かしい!
文字のデザインである書体(フォント)を擬人化した話らしい。ごく一部の職種の人にはめちゃめちゃ役立ちそう!…だけど、
ちょっと無料分がないと課金は判断出来ないかな?
-
1
1038位 ?
一昔前に流行った擬人化モノのようです。赤血球ちゃんだの白血球さんだのいうアレとか、刀剣ブームを巻き起こしたソレとか、あったな~。懐かしい!
文字のデザインである書体(フォント)を擬人化した話らしい。ごく一部の職種の人にはめちゃめちゃ役立ちそう!…だけど、
ちょっと無料分がないと課金は判断出来ないかな?
格闘技モノ。
アメリカでプロのファイター、しかもチャンピオンとして君臨していた18歳の安封優旗。
しかし、挑戦相手に腕を折られ再起不能、日本へ帰国。
転入した高校で、天狗チーム?という不良に絡まれるが、秒殺。
ここまでの展開は、読者がこうなるよね~と思った通りの展開で意外性は欠片もなし。
もう少し読者を引っ張る工夫が欲しい。
たぶんこの後、この不良たちが子分になるか仲良しになるか、で、格闘展開が続くのかな?
法医学ものかと思ったら、ホラー?でしたね。しかし、作者にホラーを描いているという自覚があるのかどうか…。
遺体が普通の遺体ではなく、超常現象の原因となって、それに関連して周囲に障り(呪い)が現れるというストーリーですが、ご遺体が訴えたいことを解明すると呪いが解けるという、ホラーというよりパズル的(謎解きでもない)な展開で、不条理な怖さや精神的に苛むような怖さは無し…。
ほどほどの弱ホラー感で需要があるといえばえるのかな?
普通に取材して解剖医ものでも良かったのでは?
幼馴染みで、現在は人気俳優とそれほどでもない俳優の二人。ノンケと、ゲイであることを隠しているなんちゃってノンケ。互いにラブなんだけど、そんなんじゃないしーってずっとウダウダ(いやラブラブ?)やってる😆
試し読みが短くて、どういう話なのか全然わからなかった~。
女子高生の表情が固いので、何かあるのかな~と思いつつ、単にそういうキャラなだけかも…
「月光舞踏会」というタイトルがお洒落で、ちょっと読んで見ました😌
結局、無料分では、なぜ「月光舞踏会」🌃 なのか分からなかったけど、魔法が関係してるのかな??
父親がギャンブル狂で、困窮した三姉妹。「美人ではない方の娘」と虐げられる次女が主人公です。悲惨な生涯を送り、亡くなりますが、人生が戻って、2度目の人生では1度目の人生で得た情報を活用して家族のしがらみを逃れ、侯爵夫人に。
ストーリーも面白いのですが、とくに前半は絵柄が素敵で、ドレスなど装飾系のデザインは見応えあり。「ラルのドレス」を貴族の夫人達がこぞって求めたがるのも納得!の出来です。
ところが、多くの人が書いていますが、途中から絵柄が変わってしまって、漫画の魅力が半減。
そして何故か、漫画のトップ画面の、制作者グループの表示に、前半の作画者のALLYNさんの名前がありません。(1話ごとの表示にはあります)
おやおや…。
彼女がどういう扱いになっているのか、知りようもありませんが、50話以上も作画を担当して、そして人気度評価に多大な貢献をした人が、著作者表記から除かれているのは何故なのでしょう?
著作権上問題があるのでは、と気になります。
業界の慣習?というものが、だいぶ前に問題化したことがあったような…。
再び下請け制作者扱いされて、搾取されるような事になっていないと良いのですが…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
フォント男子!