3.0
22話まで読みましたが何故かそそられない。マンガを見てる感覚になれない。背景や動作、絵で得られる情報が少ないから楽しめないのかも。あと皇帝(皇女の父親)が腐ってるから、見ていて不愉快。もう少し丁寧に描かれていたらよかったかも。
-
1
5位 ?
22話まで読みましたが何故かそそられない。マンガを見てる感覚になれない。背景や動作、絵で得られる情報が少ないから楽しめないのかも。あと皇帝(皇女の父親)が腐ってるから、見ていて不愉快。もう少し丁寧に描かれていたらよかったかも。
少女漫画の王道と言うべきでしょうか、、大人気アイドルの3つ子兄弟が親の連れ子再婚により妹ができる。ヒロインまつりの1つ年上かな?
一卵性双生児ではないと思う。だから性格や見た目は違う。そんな兄3人と一緒に暮らし親は仕事と言うけれど、私が見たとこらまでは家に帰ってきていない。血の繋がりがない年頃の男女だけの同居生活に疑問。母親がヒロインと親子だと思うけど、今までどう育ててきたんだろ? そして再婚したら3人の義息子に預けっぱなし。どう解釈すればいいのかな。
イケメン3つ子、兄妹恋愛は…すぐにお腹いっぱいになる。7話で一旦ストップしてる。
アデリーナの心の声おもしろい。
密かに王子を慕っていた事実。
その王子とハプニング婚で、不本意ながらお飾り妃となる。
見ての通り美しく、教養や所作がとても良く妃として申し分ない。
物語的におもしろかった。。。
王子がアデリーナの名前をまちがえるまではギリよかったけど、新婚旅行からは内容がさほどないのに焦らしに焦らすからしんどくなる。
本当にもったいな〜と思った。
大学生の翠くんカッコいいと思って読み始めたけれど、付き合っている彼女の7歳年下の妹スイちゃんに好かれてしまう。
はじめは反発していたけれど、どんどん気持ちは膨らんでしまって、翠くん自身もスイちゃんの気持ちを知ることになる。
スイちゃんのお隣さん同級生の菖くんは、翠くん同様カッコよくてスイちゃんに想いを寄せている。
出会いは、姉の桃ちゃんが高校生の時に翠くんと付き合いってからだから、すぐ好きになったわけじゃなくて高校受験で気づいた。その年頃は年上男性が素敵に見えるから仕方ないと思っている。翠くん超イケてるし。スイちゃん自身も好きになってはいけない人とはわかっているはずだけど、何かと翠くんに干渉しているのがありえないと思う。お姉ちゃんの知らないところで彼氏と妹が親しくなるのって、想像しただけで気持ち悪い。私は姉妹いないけど、桃ちゃん可哀想。
翠くんと桃ちゃんの関係は変化するけれど、変化しても姉妹にとって「お姉ちゃんの翠くん」の形は変わらない、変わるはずないと思っているのだけれ・・・。
私の願いは、将来、翠くんとスイちゃんが付き合うとかやめてほしい。翠くんを残念な人にしないで。
お姉ちゃんと付き合ってたのに……からって、妹に手を出したとか言われるの桃ちゃん可哀想だし、せっかくのイケメンが気持ち悪い。お母さんも可哀想。
もし結婚までしたって、最初はお姉ちゃんの彼氏だったけどねって、一生ついてまわるし、桃ちゃんも辛いと思う。結婚しなきゃしないで気まずい。いいことなんて当人にしかないよ、、、と思っていますがこの先どうなるでしょう。
菖くんいい子でせつなくなる。
みんなから祝福されて、みんなが幸せになれるといいな。
麦野さんかわいいし、上司の長谷川さんカッコいいと思う。でも、少女漫画だからかな? 恋愛のイチャコラは多くていいんだけど、興味を持ったり予想外の展開に期待することができず、次回を楽しみに待つほどになれない。なんとなく絵がいいから読んでる…かな。
84話まで読みました。
始まりは確か、現代の女性が自動車と接触して、好きな小説の王女に転生したんだったかな?
転生の必要があったのか疑問で、元のクララはどうしてるのか全く出てこない。
小説ではダニエルとの関係で命を落としたらしいけど、後半は帰国したダニエルのところへ行き探し物を手伝うなど、転生したクララ本人の意思がブレていた。
あと20話くらいで完結だけれど、まとまるのか疑問なところ。
どーなるのかな〜ってな感じでなんとなく読みましたが、何が言いたいのか、何を伝えたいのかわからなく可もなく不可もなし。
無料分までの感想
世莉は人との関わり合いでトラウマがある。でもそれは女性で仕事上のこと。多分若い時は勢いがいいから、相手の気持ちを考えずに突っ走った結果だと思う。それなら仕事の打ち合わせや何かでトラウマになるならわかるけど、恋や結婚に消極的になるのは疑問に思った。
新しい出会いには友好的で、仕事帰りお酒を飲むためバーに寄る。そこで3人の男性と出会い同席する。
ナンパでもない限りこんな事ありえないし、3対1で飲むなんて怖いから普通ない。
世莉はここで知り合った真尋と現状や異性との付き合いに気が合い、2人は恋人ではないけど、恋人のいい部分だけをとって、お互いが決めたルールで付き合う友達「恋フレ」をはじめた。
はっきり言って20代で「恋フレ」を作るのは理解できなかった。10代や高齢になった時に、結婚を意識しない人ならいいシステムだと思うけど、交際して結婚を考えるなら「恋フレ」はルールに反して終わる。好きになってしまったら終わりになるのに、恋フレ作る時間が正直もったいない。割り切れる人向きなのかな。
付き合う前のお試しに変えればいいシステムだと思う。
真尋は何故、恋フレがいいと思うのか謎。言い寄ってくる女子は多いと思う。実際、世莉の後輩が狙っている。
私の職場の男が言うには、H目的なら会うや、婚カツしてる人は、タイプじゃなければ時間がもったいないし、お金もかかるからブロックするなど、よく聞くのに、真尋はHなしの世莉との付き合いに何を求めているのか今のところわからない。
世莉の同期に、好感度良しイケメン佐々岡がいて、今後の恋フレに影響するだろうと予想している。
表紙の絵が可愛くて読み始たけど実際別人だった。
初めはおもしろかった。聖女が出てきたあたりからいくつか展開があって、その度に新しい登場人物が増えるけど、どれも中途半端にゴチャゴチャした設定でわかりにくい。
主人公が誰か。セシルだと思うけど、聖女の蛾のインパクトが強すぎる
一気読みでこの作品だけを読めば繋がるのかな? ストーリーが蛇行するから1日1話だど面白さはわかりにくかった。
まだまだ無料が続いていたはずなのに終わってる〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)いつまでってあった? 残念しかない。
楽しみにしてたのに〜課金するには続きが長すぎる。゚(゚´Д`゚)゚。
これからいいところだったのに(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
後輩が賞味期限切れと先輩である美都に言うのもどうかと思うが、それを言われても何も対抗しない美都もどうかと思う。だから調子にのって嫌がらせがエスカレートする。しばらくすると後輩は嫌がらせをやめ、美都に協力することもあった。自分の愚かさに気づいただけよかった。
ここから本題、勤める会社の社長が初カレであることに気づかないもんかな。新卒か中途わからないけど、戦力社員であればそこそこ長い年数、名前が違うからと言って何年もそのままで、35歳になってもそのカレを忘れられず独身って、もっと早く確かめないかな?
離れ離れになった頃に社長である圭吾には婚約者と出会ってるけど、出会って17〜18年経つのにまだ結婚してないのは、婚約者のまりかの年齢的にも理解できない。まりかは親会社の社長令嬢なんだから、跡継ぎに敏感になるんじゃないかな。まりか親子が圭吾にこだわるのも不明。
このまりかが、自分を慕ってくれる人までを利用して荒らしていく今後。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
生贄の皇女様