指さし確認さんの投稿一覧

投稿
69
いいね獲得
24
評価5 33% 23
評価4 25% 17
評価3 26% 18
評価2 16% 11
評価1 0% 0
1 - 10件目/全22件
  1. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    12話まで読んだ。こなれた絵柄、ストーリーもこじつけ感等なくサクサク進む。セインが序盤ではかなりのポッチャリ体型だけど、内面の良さや有能さがきちっと描かれてて、なかなかいい男っぷり。契約といいつつヒロインに惚れてるのがアリアリなので安心感ある。表紙絵のようにシュッとなったとこを見たい。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    おもしろい!時々声出して笑っちゃうが、決してドタバタギャグマンガではない。1話毎の構成がよく練られてて、キャラの立て方も全員丁寧なので読んでて心地よい。主人公含む高校生たち、各自のモヤモヤを抱えきれず、自分勝手で考え浅いとこが出ちゃうんだけど、それらをうまく噛み合わせる展開なので、終始温かい気持ちで読めた。あっさり目の絵柄もストーリーに合ってる。
    なお無料分の24話まででは、タイトルにある「恋」らしきものはまだ出てきてない…と思う。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ポイント貯めて読了!こちらの存在に気づかず、先にクイーンズ・クオリティを読んでしまった。でも後からでも問題なし、絶対読むべきですな。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    傑作だった!

    しっかりしたSFマインドのあるストーリーと、柔らかく可愛らしい少女マンガの絵柄が絶妙にマッチして、素晴らしい相乗効果。今まで本作の存在を知らなかった自分はなんて残念な奴なんだ。紙媒体入手決定。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    古さを感じつつも面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    2006~2013年の連載、本作で「オトメン」の語が流行語にもなったとか。知らなかった。今なら見た目硬派なイケメンがカワイイもの好きでも、作品中ほどひた隠しにする必要はなく、かえってチャームポイントになりうるだろう。他にも「今ならこうはならんわなあ」と思うところが端々にあり、若干古さを感じるが、登場人物たちは今読んでもチャーミングで文句なし。こういう作品が世に出て共感を得て、その積み重ねが今に繋がってるんだろうな。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    作画が良い。人物はもちろん、動物の描き方が巧い。リアルに寄せながら表情をきちんと作ってて、安心して楽しめる。
    優しく真面目な性格の主人公が「落ち人」としては珍しくケガもせず、異世界生活をスタートできた、という設定。稀な異能もあるようだが、詳細は謎に包まれたまま、恩人のエルフ爺に送り出され、従魔とともに、異世界と自分を知るための旅に出る。
    自給自足の力はかなり身につけたが、能力をむやみに明かさず異世界社会との距離の取り方を測るようなストーリーが、穏やかに進む。他者との関わりの描写が丁寧。
    巻き込まれ型の展開が多く、主人公がずっと自由でいてほしいとハラハラしながら読んでいる。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    この漫画家さんの作品の中では、毎回のギャグのキレ具合が一番好き。8月にTOKYO MXでドラマ化とのことだが、さてどんな出来になるのかな。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    エヴァン!

    ネタバレ レビューを表示する

    5話まで読了、まだ溺愛公爵さま登場前だけど、イケメン護衛騎士のエヴァンにツボった。初登場シーンから1話に1回は笑わせてくれるツワモノで、剣の腕だって国内指折り。もうエヴァンいれば満足(笑) 悪役令嬢を貫かないと死んじゃうかも、と慣れないイジワルを工夫して頑張るヒロインも可愛い。メインキャラ揃う前からこれだけ面白いので、続きにめっちゃ期待してます!

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    金のためにトレパネーションをすることになった男の話。当然、いろいろ不可解なことが起こる。連載当時雑誌を買っており、最終回も満足した覚えがあるが、そこに至るまでの詳細は覚えてない。読み返すと今でもやっぱり面白い。元の構図で読みたい気持ちがあり、ここで読み続けるか、他サイトに移るか、紙媒体を大人買いするか迷うところ。今後どれだけ読み返したくなるか、無料分を読みながら考えよう。

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とても達者でリアルな画風、その絵のまま展開するお笑いシチュエーション。陳腐にならず素直に笑えるのはさすが。今読んでも面白い。「バカ枠採用」なんて設定のマンガ制作に全面協力したHTBもなかなかやるじゃん。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています