4.0
すごい一家だけど、なんやかんやどこもある
「父よ、あなたは」を先に読んでいたのですが、こっちを先に読んだ方がいいというレビューを見て読み始めました。おもしろおかしく描いてあるけれど、現実がそのままにしか見えないこの作者さんだからこそなんだろうと思います。そうじゃなければ、現実よりも自分の感情が前に出てしまって、こうはならない。
-
1
10235位 ?
「父よ、あなたは」を先に読んでいたのですが、こっちを先に読んだ方がいいというレビューを見て読み始めました。おもしろおかしく描いてあるけれど、現実がそのままにしか見えないこの作者さんだからこそなんだろうと思います。そうじゃなければ、現実よりも自分の感情が前に出てしまって、こうはならない。
劇的な手術現場が舞台になりがちな医療マンガですが、実はこういう場面もあるんだよなーと思いながら読みました。面倒くさい、もとい、個性豊かな患者さんたちに、ぶっきらぼうにも愛情深く接する看護師さんたちの姿は、私は好感がもてました。
この作者さんのマンガは他にも読んでいますし、ドタバタも面白いんですが、このマンガについてはご本人のことをそのまま書いていらっしゃることもあってか、ちょっとやりすぎで鬱陶しくなってきました。脚色や創作がないと、こういうことなのかな?
話の進み方がもやもやしていたところ、さらに間に「クッキーガールクリームボーイ」が挟まって、混乱しました。レビューを見てると、最後の結末が賛否両論のようですが、まあ見届けましょう。
とりあえず無料分まで読みました。
夫の発言に「むむむ?」と思うところが多々ありますが、全体としての視点は、面白いと思います。他のマンガの無料分を読み終えたら、続きを読みにまた戻ってくるかな。
「ザ・少女漫画」というか、女子に都合の良い妄想が詰まっている感じ。それがリアリティなく感じられて、不満な人もいるかもしれないけれど、ここまで振り切ると、まあ狙ってのことかと。対象年齢低めかなと思いますが、たまにこういうのも良い。
話は面白いし、絵も見やすいんですが、話が行ったり来たりするのがわかりにくくて、全体を理解する前に無料が終わってしまいました。もう一度読み直して、続きを読むかどうか、考えようかなあ。
無料分が終わってしまって、続きを読もうか迷っています。とにかく夫も妻もどういう考え方なのか、と共感できず。でもこうしたき境遇にいる人は確かにいそうだとは想像します。もやもやが残るので最後まで読もうか、楽しくはないのでもう読まないから、判断に迷う作品です。
とりあえず一気読みできるところまでですが…
軽いし、薄いし、なんですが、要所要所で先生が可愛らしいので、私的には許せてしまいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
蜃気楼家族