4.0
イケメンに生まれ変わって
母子家庭で家が貧しく、容姿にも恵まれない主人公が学校で壮絶な虐めに遇い、母親まで殺されかけて、風呂場で死のうとするが…なぜかイケメンに生まれ変わって…自分が受けたのと「同等の」復讐をしていくというお話です。読んでいてそう気持のお話ではないのですが…妙に後を引く作品でした。
-
0
8608位 ?
母子家庭で家が貧しく、容姿にも恵まれない主人公が学校で壮絶な虐めに遇い、母親まで殺されかけて、風呂場で死のうとするが…なぜかイケメンに生まれ変わって…自分が受けたのと「同等の」復讐をしていくというお話です。読んでいてそう気持のお話ではないのですが…妙に後を引く作品でした。
強力な魔力を持って生まれたせいで、一生出られない魔力持ちの墓場「最果て」送りになった主人公のスペア。農家の嫁で過労死した前世を思い出して、これからは自分の好きなように生きると決めて…周囲に広がる枯れ地を魔力で耕し、成長促進剤で魔の菜を収穫して、料理して…収容者たちに振る舞うことにする。従者のヘクターの存在が心強いし、二人の掛け合いが面白くて良かったです。
この作品を最初に知ったのは、TVアニメでしたが、漫画も本当に良かったです。母親が死んでから、自分の弾くピアノの音が聞こえなくなってしまった少年、有馬公生がバイオリニストの宮園かをりとの出会いを通して、成長していく物語です。登場人物がみな魅力的に描かれているのが、すごくいいです。音楽関係のお話が大好きな私にとって、この作品も特別な作品になりました。
PCに頻繁に宣伝が流れてくるので、気になって読んだ作品です。この作品では、最終的に酷い終わり方にはなっていませんが、読んでいて胸が痛くなる重い作品でした。この作品のようにはいかなかった多くの「春菜さん」、意にそわない妊娠をしてしまった少女たちが容易に想像できたからです。お腹の子の父親ではなかったけれど、恋人の航太郎くんの誠実な態度には救われる思いがしました。ただ利害が対立してしまうと、航太郎の父親にしろ祖母にしろ…ごく普通の人が豹変してしまう…というのも、よくある事実なので、重いですね。
カクヨム発人気小説のコミカライズ作品です。階段から転げ落ちそうな少女を助けて死んだ男は、女神にチート能力を授けられ異世界に転生することに。王国の第3王子マルスとして転生するが、余りにグータラしていたせいで、兄の国王に辺境に追放されてしまう。それまで使うことのなかった、女神に貰ったチート魔法は強力で、しかも使い放題。一緒に来た獣人メイドのリンが驚くほどだった。このチート魔法のせいで、マルスの行く道は容易に開かれていく。ありがちな展開ではるけれど、登場人物のほとんどが基本いい人たちで、マルスも周りの人たちも、みんな幸せになっていく物語です。
ハロルド作石先生と言えば、やっぱり「BECK」を思い出してしまうのですが、本作もバンドものということでかなり期待して読みました。小学生の時に母親と見た初めてのライブに感動し、影響を受け、バンドやギターに興味を持った少年の成長物語です。主人公の公平はいじめられっ子で、せっかくできた音楽好きの友人(親友のマタロー)と別れることになったり、母親が亡くなったりと辛いことも重なりますが、そんな公平の心の支えになっていたのは、ライブで聞いたバンドの曲でした。
シリーズ3作目が始動していたとは…知りませんでした。漫画より先に映像作品で知ったせいか、ファブル=岡田准一という図式が、私の頭の中では出来上がっているのですが…漫画も読むと嵌りますね。アキラもミサキもヨウコも社長も、すっかり平和な生活を送っていて…海老原やクロまでカタギになっていて…何も起こらない…訳は…なかった…ですね。
高校生のカオルは、水泳部のソノコに一目惚れし、カナヅチなのに!水泳部に入部して、ソノコに猛烈アタックを始める。彼女にいいところを見せようと、スイミングスクールに入りコーチの家に泊まり込んで頑張るカオルだったが、全く相手にされない。ライバル校の水泳部の主将のウシも、ソノコに一目惚れしカオルと張り合うが…。本当に懐かしい作品! 映画化(演じたは、筒井道隆と高岡早紀)されたし、TVドラマ化もされたと思う。
岡山県に住む、高校生の柾木天地が主人公の物語で、ひょんなきっかけから地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくドタバタコメディ。ハーレムものでもある。
特撮ヒーローアニメのコミカライズ作品。ツツジ台に住む高校1年生の響裕太は、記憶を失っていたが、古いパソコンに映っていたハイパーエージェント「グリッドマン」と出会い、なぜ記憶を失ったのかを探しながら、街に現れる怪獣と戦っていく。アニメでは出てくる怪獣のデザイナーの面々が豪華すぎて…びっくりしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
復讐の王子様