台所を覗きに来た子たちの口から出たのが「いいなぁ」や「美味しそうな匂いがする」とかじゃなくて、真っ先に出たのが「ずるい」というところに同世代感と横並び感がある。
(しかもきよちゃんが食べているのは、型にこびりついた端の部分で、人前には出せない部分)
これ前任のまかないさん相手だったら絶対に出ない言葉だよなぁ。
きよちゃん相手だと舞妓さん達の年齢相応の等身大感があって面白いなぁと思う。
-
0
3657位 ?
台所を覗きに来た子たちの口から出たのが「いいなぁ」や「美味しそうな匂いがする」とかじゃなくて、真っ先に出たのが「ずるい」というところに同世代感と横並び感がある。
(しかもきよちゃんが食べているのは、型にこびりついた端の部分で、人前には出せない部分)
これ前任のまかないさん相手だったら絶対に出ない言葉だよなぁ。
きよちゃん相手だと舞妓さん達の年齢相応の等身大感があって面白いなぁと思う。
舞妓さんはもちろんの事、舞妓さんになる前の子たちもその1番上のお母さんの心の支えにもなっているまかないさん。
本当に人柄が出ると思う。
人柄が悪いとその人が作ってるご飯も美味しく感じられない。
ご飯が美味しくないと心も体も健やかでいられないから。
きよちゃんは台所の主としてみんなの胃袋も心も体も支えてて凄いなぁと本当に思う。
料理って食べて「美味しい」も大事だけれど、屋形ではやっぱり「美味しい」よりも家庭料理ならではの「ほっとする」が大事なんだなぁと痛感する。
屋形が舞妓さん達の自宅になっている(女の子達ばかりの家)だからこそ、食事も舞妓さんの口のサイズや好みに合う物で家にある材料をメインに、と考えられる16歳のキヨちゃん本当に凄い。
キヨちゃんがまかないさんとして歩き出した頃の大好きなお話です。
ポテトサラダもサザエのつぼ焼きのエピソードも、酒飲みには「分かるー」としか言い様がない
この2品が美味しい店に巡り合えると嬉しくなります
なかなかないからジプシーなんですけれどね
舞妓さんちのまかないさん
042話
第41話 みんなのチョコ