5.0
さすがの田村作品!
小学校のときに初めてバサラを読んでから、田村先生のファンです。この作品の、というか整くんの、独自の時間の流れのようなものが、すごく好きです。確信をつきつつ、お茶目な面もあり、本当に大好きなキャラです
-
0
19267位 ?
小学校のときに初めてバサラを読んでから、田村先生のファンです。この作品の、というか整くんの、独自の時間の流れのようなものが、すごく好きです。確信をつきつつ、お茶目な面もあり、本当に大好きなキャラです
ドラマを見たら面白かったので、漫画も読んでみましたが、けっこう設定が違ってて、意外な感じでした。自分はどちらも嫌じゃなかったです
この方のお話しは、かぐや姫からインスパイアされて生まれた現代版のファンタジー、、、とかで終わらないところがすごい。他の作品もそうですが、スケールがデカい。
清水先生の名前は知っていましたが、作品は初めて拝見しました。絵の美しさは、言うまでもありません。被害者の脳を見るというのが、、、自分的には想像しただけで怖い。
初めてこの作者さんの作品を読みました。絵は好きです。そして印象に残るのは、ストーリーというか、キャラなのか。勢いがあります。ぐいぐいと引き込まれました。
こっちむいてよ向井くんから、こちらも読んでみました。デザイン業界のことはよく知りませんでしたが、なかなかのブラックぶり。主人公を応援したくなります!
こっちむいてよ向井くんが好きで、こちらにも手を出しました。この作者さんの話は好きなのが多かったんですが、これは、、、主人公に全く感情移入できず。イラつくばかりでした
この作者さんは、絵はうまくないけれどテンポがよくて読みやすい。実の父親のことを描くのは勇気がいったこと思いますが、なかなかのクセつよ父ちゃん。面白いけど、こんなお父さんヤダ。
発達障害の人と関わる機会が多いのですが、当事者がどうしてこのような行動をするのか分からないことが多いです。決して困らせようとか、不快な思いをさせようと思ってるわけではない。
当事者の気持ちを、押し付けではなく明るく描いてあり、すごく勉強になります
よく考えたら、ゴミがあれば片付ける人がいる、誰かがやっているって分かるんだけど、そのことについて全く知らずに過ごしいる自分に気付きました。マンガだし、サラッと描いてあるから読みやすいけど、色々考えさせられます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ミステリと言う勿れ