tamuronさんの投稿一覧

投稿
92
いいね獲得
17
評価5 9% 8
評価4 28% 26
評価3 38% 35
評価2 23% 21
評価1 2% 2
1 - 10件目/全66件
  1. 評価:5.000 5.0

    福本先生の漫画で確実に上位に入る傑作
    もちろん誰もが思っているようにラストが残念なのだけど
    先生本人の意思とは無関係の事情でこうなったのか?
    まあそれを差し引いても星5かなと
    こんな漫画誰にも描けない
    銀さんはもちろんだが、私は森田が一番好き
    絵柄の好みは分かれると思うが、
    漫画を描いたことある人ならわかると思うが、漫画の作画としては丁寧な仕事をされている
    イラストレーターのように絵が上手い漫画家は多いが
    漫画としての絵が描ける漫画家は少なくなってきている
    この銀と金は特にわかりやすく絵も見せ方も計算されて描かれていて感服する
    福本先生のすごいところは話のネタや心理描写だけでなく、
    絵の見せ方、コマの流れ、セリフ選び全てが絶妙に計算されて練られているということ
    設計図を作る能力が優れていて魅力あるキャラクターと心理まで描ける
    かなり無敵の漫画家だと思っています

    • 5
  2. 評価:4.000 4.0

    NEW

    ネタバレ レビューを表示する

    こち亀は子供の頃から読んでいてとてもおもしろいです。長い期間連載されていたので最初の方は昭和の良き時代背景も味わえます。両さんは多趣味でもあって各分野での知識が勉強になります。登場するキャラも個性的でたくさんいるので忘れちゃうけど…本田くんと日暮さんはずっと好きなキャラです。本当は今もずっと続いていてほしかったなあ。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    読んで損なし

    ネタバレ レビューを表示する

    中学生の頃読んでいました。懐かしいというより定期的に読みたくなります。長いけど。
    月基地での前世の記憶を持つ7人を中心に物語が進みます。
    最初は、記憶を持つ仲間を探したり、皆で前世の記憶をつなげて年表を作ったりと楽しい感じだが
    前世での様々な人間関係や問題が現世で沸き起こってきます。
    7人以外のキャラたちも個性豊かで、超能力者のミクロとか田村さんも良い味だしているし、
    前世キャラたちが作り出す人間関係もすごくおもしろいです。
    アドリブを入れた個所もあるそうですが基本計算されたネーム作りで、見事というくらいの傑作です。
    作者の日渡先生は物語の構成力が高く、セリフも非常に練られているので、何度か読み直してみるとまた違った発見があったりします。
    画も熱量が伝わってきて読んでいて好感が持てます。
    ラストの方でじんぱちが「…ちぇっ」っていう場面が好きでいつまでも脳裏に焼き付いています。
    もし読んでいない方がいたらぜひこのラストまで読み切ってもらいたいです。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    もし福本作品を読んだことなくて麻雀も知らなくて絵が無理だという人には、それでも一度は見てほしい作品と言いたい。
    私も元々麻雀のマの字も知らなく読みましたがおもしろくて引き込まれました。
    絵柄は個性なので好き嫌いはどうしようもないが、漫画の作画としての絵というなら丁寧な仕事をしていると思います。
    絵がうまくてそれなりに描いてもそれなりに見えてしまうため雑な仕事をしている漫画家の人は今はかなり多く、それにくらべたら好感が持てるし、自分にはわかりやすくて好きな絵です。
    個人的には浦部戦と肩を切られるエピソードが好きで、この二つで赤木という人間の本質がかなり出ているんじゃないかと思っています。

    • 1
  5. 評価:2.000 2.0

    以前コミックで途中まで読んでいました。この作者さんの他の漫画も読みましたが、良いところは独特の感性がおもしろいなあというところです。
    ただ羽花がいじめられっこで地味キャラなのが、いくら変わりたいからと言ってあの高校に行きたいと普通は思うだろうか?という最初から疑問が気になります。
    生き生きしてて輝いてる校風の学校…ではなくてただの不良学校にしか見えません。実際まさしとかいう人の仲間が襲撃に来たり…私は不良学校にいたことがあって、それにそっくりですよ。
    この作者は他の作品でもリア充イコール不良みたいなワルって描きかたしていますが、ワルは本当にワルですよ。地味キャラとは合わないので相手にしないか、羽花のほうがワルに合わせて髪染めたりピアスして遊びも付き合って仲間に入っていく努力するかです。
    あとヒロインに都合よすぎることが多すぎて…説得力がないです。
    昔いじめてたキャラたちとあんな風にしゃべれるとかありえないしまして父親に言ってくれるとかないです。
    もちろん漫画なので設定はなんでもありで良いんですよ。だけど読者が納得するエピソードを積んでいってこういう疑問を持たせないようにしないと、とても不自然でおかしいなと思ってしまいます。
    そういう意味では細かいこと考えないで読める低年齢層向け漫画なのかなと思います。

    • 3
  6. 評価:4.000 4.0

    無料分をたまたま読んだらおもしろかったです。
    絵がすっきりしていてとても読みやすい。
    細かいこと言うと、クズ人間…とはいっても現実には根っからの悪人は稀で大抵はこういう人間になるに至る理由(トラウマ)があるわけで。
    だからといってそれに振り回されたりする被害者にしたらたまったものではないのだが、
    クズと決めつけた表現だとこれを読んで感化されて現実世界のそういった人たちへの認識が、偏った物に固定されかねなく、想像の幅が狭まってしまうかなと思います。
    まあ漫画のタイトルは思い切った物にしないと読んでもらえないこともあるのである程度は仕方ないともいえますが。
    加害側のどうしてそうなったのかという背景もチラッと描いてくれたら傑作になるかもしれないです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    子供の頃ジャンプで読んでいました、懐かしい。アニメも見ていました。
    久しぶりに読んでみると、ギャグ漫画のようにギャグが多くておもしろいです。
    段々とジャンプ特融の試合形式などの戦いが多くなってきますが、キャラも個性があって
    主人公の桃は強くてかっこいいし仲間たちもみんな応援したくなるような気持ちの良い人柄です。
    時代的なこともあって表現や価値観が今の時代だと合わないことも多いですが、
    逆に言えば今の時代には無い男たちの硬派な世界が見れるので好きな人には読んでいておもしろいと思えるでしょう。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    全話無料で最後まで読みました。細かい設定が気になりますが、おもしろく最後まで読めました。
    ただ読んでいくにつれて主人公のはずの早乙女があまり目立たないのが残念。
    安斎は始めこそ残忍で嫌いだったが、一応仲間を守るための一貫した行動なのでむしろ頼りがいがあるし攻撃力も判断力も高くて早乙女なんかより全然好感度が上がりました。
    長谷川のことで早乙女が話も聞かず安斎を攻撃するところはもはや腹が立ちました。
    林ちゃんというか林も大嫌いなキャラです。何か中途半端に大義名分があるように言ってるけど…やってることは度を越えています。
    全体としていくら薬害被害だとしても、無関係な人々まで巻き込んでのこの結果はあり得なさすぎる。
    他にも色々突っ込みたいところはたくさんありますが、それを差し引いても読んでいて続きが気になっておもしろく読めました。
    八木さんや吉川さんといったトリッキーなキャラが引き立っていて華をそえていて良かったです。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    理不尽にいじめられる主人公が意を決していじめグループに復讐を遂行する話。
    賛否は分かれると思うが、綺麗ごとでは解決しないいじめがある以上これはこれでいいと思う
    ストーリーより気になったのは絵と擬音など
    絵が雑で描き分けもできていないので誰が誰だか混同して読みずらい
    もちろんこれでも描き分けているんだろうけど…何度か戻って読み直したりが多かったのは事実なので
    あと擬音も聞いたことない特殊な表現をされているので
    なんだこれ?どういう意味??と考えてしまったりして物語に集中できなかった
    登場人物の名前も変わっているので覚えるのがつらかった
    ワーという名の猫にしても、猫の名前ってわからないからワーってセリフを言ってるのかと思ったり
    はっきり言うと、ありきたりの名前や擬音の表現を個性的に変えようとする作者の意図は好感が持てるし、良いと思う。
    だからやるのなら、読者にわかりやすくするための工夫というか技術を勉強されてほしいかなと
    物語自体はおもしろいからきっと最後まで読めたのだと思う

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    カイジやアカギなど…福本作品はどれもおもしろかったが、
    さすがにもうこれはカイジの二番煎なんじゃないか…と嫌煙していたが
    試しに読んだら一気にはまってギャン鬼編まで全部読んでしまった
    主人公の零は頭脳明晰で、でもアカギとはまた違って親しみのある優しいキャラ
    そんな零に不思議な仲間が自然と集まるのも楽しいし、
    謎解きはもちろん敵対するキャラも個性的で本当におもしろい

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています