2.0
      
    小説から
        誰でもかける、だれでも小説家になれるってすごい時代になったな。そこから漫画もこうやって生まれて。
でも、そうなると当たり前だけど質はどんどん落ちて行くと思う。
そんな中でも切磋琢磨して時間かけてでも、難関くぐりぬけてでも、すごい作品が生まれるといいな。      
- 
        
    
        
0    
       
2238位 ?
        誰でもかける、だれでも小説家になれるってすごい時代になったな。そこから漫画もこうやって生まれて。
でも、そうなると当たり前だけど質はどんどん落ちて行くと思う。
そんな中でも切磋琢磨して時間かけてでも、難関くぐりぬけてでも、すごい作品が生まれるといいな。      
        予想はしてたけど、やっぱり小悪魔教師サイコとJKサイコ、パターンは同じだった。
ストーリーには無理アリアリだけど、過度な期待せずに気楽に読める。      
        胸キュン望むならこの漫画、とある本で紹介されていたので読んでみた。
私が大人すぎるのか?年がいきすぎたのか?胸キュンはしなかった!!!
んなわけあるかー,とか思ったり、ベタすぎる!と思ったり。
若い子にはいいのかな。      
        1話目の始まりには引き込まれた。ストレスがたまると葉が出るっていう。
笑ったし,面白いんだけど、ストーリー自体はさほど… まあ普通かなと思った。
レビューが良かったから期待しすぎたけど、さらりとした、恋?の話。      
        評価が高かったから読み始めたんだけど、10話まで読んだところで、まだ魅力に気づけない…
なんか重たいし、なんかぶつくさと論理じみてるし。
私はどうもこの辺で脱落のようです。      
        内容はまあまあなんだけど、「底辺デビュー」って言葉がいただけない。
タイトルにインパクトつけたり、やたら長くしたりとか、みんなおんなじようなことしてるね      
        絵はすごく綺麗。とても上手だと思う。
ストーリーにはずっと不気味さが漂ってて、この先どうなるのかなあって思わせるけど…
最初の始まりの高校生2人が人殺しを隠すところは、ちょっと現実的にはありえないかなと思った。      
        絵はとてもきれいなんだけど、キャラには動きがなくて、表情力もなくて、面白みがなくて、感情移入して読めなかった。
絵だけやたらときれいだけど、これは単に今のデジタルの技術が上がってるだけなんだなと思った。
それとやたらと最近の漫画には、吃音だったり、体が不自由だったり、ヒロインに何かハンデを持たせるのが流行ってるみたいだけど、なんか違和感。      
        ストーリーは面白そうなんだけど、この上司の顔がちょっと気持ち悪いのと、クールなはずなのに、やたら乙女のように表情を描かれているのが、やっぱり気持ち悪くて、キャラと言うより
これは漫画家さんが、ただ単に下手なだけでは…と思ってしまう      
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
シャングリラ・フロンティア