1.0
絵はかわいいけど、ストーリーが。。。組の若頭って、料理含めて組長の孫の世話係して日中高校生できるほどヒマなの?
-
0
21205位 ?
絵はかわいいけど、ストーリーが。。。組の若頭って、料理含めて組長の孫の世話係して日中高校生できるほどヒマなの?
自分が正しい他が間違ってる!だったおっさんが多様性を学びその講師みたいな言動を身に着けていく話。ただ、周りの多様性にあふれた面々が、結局は他の価値観を認めない感じの人だったり押付けだったりするのがちょっと。。昔の価値観も多様性の一環だと思うのですが。
女子高生ころしやと、世間知らずで彼女にいいようにあごでつかわれてる抜け忍者の女の子の話。シリアスな顔していじめにちかいギャグをかますので、まじめに読んではいけない作品ですね。
割と簡単に人が死んでしまう世の中で、アーサー王の伝説をよく知っている真の解説が詳しすぎたりゼロ(あとから思い出す)だったりするのが、ネタバレしといて地雷を避けるチートができそうでできないヒロノリくんとか、エレーンを守ろうと必死なだけにかわいそうなのですが、、、話はおもしろいです、山田先生の他の作品よりも格段に!
これまでメイド以下の扱いを受けていた実は多彩な貴族令嬢が、異国の文化に興味があると言うだけで、異国出身の筆頭貴族に見初められるという話。卑屈で黒い部分がせきを切ったようにでてきて、食傷気味。
魔法大好きで200年以上研究してた主人公が、若返り魔法で今の魔法を学ぶ、という話なんだけど、無双すぎて人間ドラマも何もない。ちょっと単純すぎかな。
追放されて新しい職に就き、そこで真価を認められ、元居たパーティーは評判がたおちで、という良くあるパターン。
ストーカーにゆうかいされた少女が、実は親に虐待、学校で生徒からいじめ、先生からセクハラされてて、ゆうかい犯に初めて生きることを教えてもらう、という社会問題満載の話です。だから漢字で書けない。。。引き込まれました。
人の心が読めるから人の裏表が見えて人付き合いが嫌になってたイケメンが、見た目普通だけど裏表なくユニークな妄想癖がぶっとんでる同僚に惹かれて結婚する話。いろいろひねってていいです。
前世の知識をもって職業婦人になって農地改革・食糧増産に取り組もうとする貴族令嬢と、彼女に惹かれる末端王子のはなし。だんだん主人公が我儘になりつつあるのがちょっと。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
お嬢と番犬くん