2.0
どうしても拙さが見える
他作品から推測するに、漫画家さん自体、中世ロマンティックファンタジーが好きなのかなと思うけれど、絵と構成にどうしても拙さが見えて、これは特に展開も急すぎて読者は置いてけぼり感があるように思います…。読み終わった後、記憶に残らなさそう…。
-
0
3129位 ?
他作品から推測するに、漫画家さん自体、中世ロマンティックファンタジーが好きなのかなと思うけれど、絵と構成にどうしても拙さが見えて、これは特に展開も急すぎて読者は置いてけぼり感があるように思います…。読み終わった後、記憶に残らなさそう…。
絵はかわいいけれど、最初からわりと無理がある設定で、それでもいいお話があったりして前半は楽しめました。
「超絶かっこいいのに彼女を作らない先輩、実は長年の片想い相手が兄嫁」というお決まりの設定に若干冷めつつ、それでも主人公2人が付き合うまでは構成として&作品として読めたけれど、付き合った後からは、連載が延びたのだな…というふうにしか見えない無理にツギハギしたエピソードが続いて、特に最後3話は完全に蛇足で、構成や論理の組み立て方に無理がありました。
もはや好きという気持ちより、告白することが目的になっていて違和感があるし、付き合っているのに告白し続けて10年後の返事とか意味が分からないし、17歳から10年付き合ってなんのドラマも変化もないのは、さすがに『なかよし』というレーベルを鑑みても、構成やキャラ設定を放棄しているとしか思えませんでした。
演劇だと時間制限もあるし、台詞や場面や時間などパッパッと切り替えるものもあるけれど、漫画でこういうブツ切りの展開が続くのはちょっと読みにくかったです。主人公の目が怖いのもなんだか魅力を感じなくて、お話の展開も分かりにくく、続きを読みたいと思えませんでした。
吸血鬼モノが流行ったときの作品なのでしょうか? もともとさほど好きなジャンルではないけれど、それにしてもお話が特に惹かれず…でした。
この漫画家さんの作品をいくつか読んでいて、基本的な絵は好きなのですが、分かりにくい絵や描写が多くて、読むのが疲れたり分からないまま飛ばさないといけないことがあるので不満が残るのも残念なところです。
twitterで話題になっていたので読んでみましたが、なにも惹かれず、おもしろさも感じられなかったです…。もっと勢いがあるコメディかなと思っていたのですがそうでもなく。三国志に詳しければもっと楽しめたのかな?
『六百頁のミステリー』というタイトルだけどミステリ作品ではまったくないし、その意味も序盤で判明して、それ以降一切ふれられないので、ものすごく中途半端なアイデアだなと思ってしまいました(苦笑)
お話も、未成年と成人のラブストーリーなのも倫理観がおかしい日本らしい作品だなと思うし、最初の設定/タイトルの意味を表明した後の話はあんまり印象的なものはなかったかな…。連載にする意味はあったのか…。この漫画家さんが大好きなら読んでも楽しいと思います。わたしは上記の理由もあって☆2.5かな。
テンポもいいサクサク読めるパロディコメディだけど、女王と隣国の王子の描き分けがほんとうにできていなくて衝撃でした…。
漫画家さんはどういう基準でこの2人を描き分けしているつもりなのか……。絵としては服装だけしかちがいが分からないので、ややこしすぎます。
描き分け/書き分けってプロの基本的な技量だと思うので、わりとドン引きしてしまいました。絵はかわいいのに残念。
時間とptが余っていれば読んでもいい作品かなあと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ドラゴンの王冠