5.0
人間としてのポテンシャルは人それぞれ
今の社会での常識に当てはめて読むと、とんでもない話に見られて評価は下がるかもしれませんが、そもそもヒトという生物学上あり得ない話ではない。
多様性の中に当てはめて楽しめるお話だと思います
-
0
10625位 ?
今の社会での常識に当てはめて読むと、とんでもない話に見られて評価は下がるかもしれませんが、そもそもヒトという生物学上あり得ない話ではない。
多様性の中に当てはめて楽しめるお話だと思います
ドラマ化されるのをきっかけに読みましたが描写が丁寧で一話ごとに楽しめるのはやはり漫画ならではと思います。
現代社会の常識的な倫理観を持つ方にはオススメできないし共感されづらいと思いますが、自分の感情を素直に出せる素敵な方々が主人公なのでマイノリティと自負する方には刺さるのではないでしょうか
評価以前の問題として、このような複雑な話を受け入れられるかどうかで作品の良し悪しが決まると思います。祖母の性格が歪みすぎていますが、家を守りたい気持ちもわからなくはない
とても難しい問題に切り込まれています。
どこにでもありそうな社会問題で、この話に良し悪しをつけることはすごく難しいですが、人間ドラマは丁寧に描いてあってどのキャラクターにも共感できる部分があります
近頃ある、消費されていく漫画たちとは一線ひかれた存在です。史実の描写も迫力がありますし、春日局の表情がとても良いです。
シンデレラストーリーの主婦版ぽいので、ドラマティックな日常として読み応えがありそうです。確かにひどい家族なので初回から捨てたくなる流れです。
内容は少しドラマティックすぎますが、サレ妻&サレ夫側の心情や動き方はリアルそのもので引き込まれます。シタ側もいい感じに傲慢でクズっぷりが際立ってます
ピュアな2人の行く末を静かに見守りたくなりつつも次から次に起こる事件が傷ましくてしんどくなりますが、応援したいと思って続きを読んでしまいます。
設定がありそうでなさそうなので想像をふくらませながら、ヒロインの日常には共感できます。
占い師の言葉が絶妙に当たっていたというオチも面白いし、続きが気になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
セブンティウイザン