3.0
居抜き物件じゃあるまいに間取り図が家具と用途入りなのがもう変。
「変な家」じゃなく「変な間取り図つかった強引なミステリー」という感じ。
-
0
4487位 ?
居抜き物件じゃあるまいに間取り図が家具と用途入りなのがもう変。
「変な家」じゃなく「変な間取り図つかった強引なミステリー」という感じ。
とりあえず9話まで読んだけど、よくわからん世界観ながらも淡々と地味な日常が展開されています。これ、、何話からおもしろくなるんだろう。
一話一話がすごく長かったです。スクロールしてもスクロールしても終わりに辿りつかないといった感じでした。ですから読み応えとコスパを重視する人にはいい作品だと思います。
薄っぺらなタイトルと裏腹に内容は重厚感があります。どの時代かやどの国かが想像できるのもいいなと思いました。
無料で読んでる途中だけど、主人公の〈お茶の事になると周りが見えない性質〉を強調するあまり、あざといを通り越して単なるバカになっているのが興醒めでした。でもお茶に興味があるので、お茶について神の雫ばりに深めてくれればいいな。
シンデレラストーリーとして美世や周囲の人たちの心理を読めればそれでいいのにな…異能でなくて知能だけでやりあってくれればリアリティあってしっくりくるのにな。個人的は異能の設定は余計です。でも面白いですね!
よかったね課長。訳っぽい昔風の喋り方がおもしろくて応援してました。
千鶴とお幸せに。
優というすばらしいクズ男の暴走もあって楽しめました。
ジュディは復讐のための行動に余念がなくて終始ブレないのはいいけれど、レナードは滑稽な役回りでかわいそうになりました。
転生ものに飽きてきたせいか、人間関係とストーリーが頭に入ってきにくいです。
もとは小説なのでしょうか。うまく入り込めないのですが今後に期待です。
主人公が異世界に行くんじゃなくて主人公が異世界人を育てるというのはおもしろい設定でいいと思います。ただ、三十路なはずのホナミが18歳と描きわけされてないので始終違和感です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
変な家