5.0
よくある話かと思ったらスケールが違った。
瑛誠の表情、魅力的だ。
瑛誠を読んだことない人に見せたら悪役だと思うかもな。
突拍子も無い話なんだけど、面白くてどんどん読んじゃう。
-
0
2862位 ?
よくある話かと思ったらスケールが違った。
瑛誠の表情、魅力的だ。
瑛誠を読んだことない人に見せたら悪役だと思うかもな。
突拍子も無い話なんだけど、面白くてどんどん読んじゃう。
私の地方ではお墓には○○家が一般的だけど、地方によって違うんだな。
お墓に彫ってあった「倶会一処」の意味を知らず調べた。
亡くなった後に阿弥陀仏の浄土で再会するという意味のようだけど、読み進めるにつれ意味深に思えて来た。
兄だったモノも聖も不気味だ。
大好きだった人とやり直せるっていいなー。
ところで何でたまに「チャン黒木」って呼ぶんだろ?
稲葉、切れ長つり目だけど優しい顔する時あるよね。あの顔、好き。惚れてまうやろー。
何年も前の作品ですが、初めて読みました。
登場人物達のやり取りが楽しいかったです。
漫画らしい都合の良さは感じましたが全体的に面白かったです。
続編もあるらしいですね。
どちらも一途だな。
こういう真っ直ぐな恋愛っていいなぁ。
話数が少ないし、続きが気になって最後まで読んじゃった。
ここからネタバレだけど、最終話を読んでいい意味で騙された!と思った。
2人の気持ちが本気か試したんだね。
気になったのは…
父親、片桐、木村。いつから立ち聞きしてだんだろう?ということ。
聖木が父親と婚約者を殴らないと気が済まないと言った時からならいいけど…。
もっと前からだとしたら恥ずかしいな!
木村にも幸あれ。
百合華が好きなのは聖木なのだから仕方ないね。
作画の漫画家さんの花野リサさんの作品は3〜4作品読みましたが、幼馴染の高校生の話ばかりでした。
この作品は珍しく初めて会った年上男性と女子高生の話で新鮮です。
まだ最初のほうしか読んでませんが、微笑ましい感じで好感が持てます。
前半、葵の毒牙にかかって行くようで面白かった。
読み進めると、葵は拗れてて面倒な奴だった!
葵の身勝手さ加減には賛否両論の意見があると思うけど、彼の性格が複雑だったからこの作品が面白かったのだと思った。
真っ直ぐな華子と対比になってたと思うし。
葵が華子を好きな理由がわかってから華子の魅力が増したなぁ。
初キスを他の人に奪われちゃうのも、この作品ならではで面白かったな。
そのあと、大野が華子を好きになったのは雑な感じがしたけどね。
大野と葵の過去に何があったか、当然描かれると思ってたら掘り下げなかったね!
最終話まで読んで、このレビュー書いてて気付いた。
秕さん。「しいなさん」って読むんですよね。
漢字得意なほうだけど、最初読めずに調べました。
『デキる刑事は夜、野獣に変わる』というTL漫画、前に読んで面白かったです。
この作品も登場人物、特に主役2人が魅了的。
続きを読みたくなりました。
誰もが長所と短所があるけど、始まって数話は女性主人公の短所が目立った。言いたいことが言えず丸め込まれてしまう。
だけど、男性主人公の芹沢くんのおかげで変わっていく。芹沢くんの援護が無くてもスカッと!言えるようになるのかな。
芹沢くんは女性主人公の長所も短所もわかってて密かに好きだよね。
そして、変わることを応援してくれてる。
女性主人公の短所、もう1つ見つけた!恋に鈍感な所だ。
照の兄はなぜ黒崎に頼んだのか。兄が開発したシステムの謎。気になります!
次々に危険な状況になりスリリング。黒崎が助けてくれ、彼が照を想う気持ちの強さがわかる。
とても面白い。
けど、黒崎が照を愛おしく思う気持ちに恋愛の愛情も含まれてるとわかる最初のシーンで、え?そうだったの!と思った。
2人の距離が縮んでいくのはよくわかったけど、黒崎が照に異性として惹かれていく過程があまり描かれてないように思った。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
暴君のシンデレラ ~大正溺愛浪漫譚~