3.0
和菓子、大好き。
恋は、盲目。自分では気付かないうちに、「自分でみたい部分をみたいようにみている。」それが私。パッションがないと美味しい和菓子にならないしね。
-
0
11050位 ?
恋は、盲目。自分では気付かないうちに、「自分でみたい部分をみたいようにみている。」それが私。パッションがないと美味しい和菓子にならないしね。
話し合いで、いくらお互いの条件を擦り合わせだとしても結婚は難しい。変化し続けるものだし、自分自身も必ず変化する。
カエル化現象っていうの?自分の内側にある「自分では、絶対に受け入れたくない自分」を外側に投影して拒絶しているだけじゃないのかな?
アーティストがその人の内側から湧き上がるパッションで描いた作品は、アーティストそのものと可能性の塊。それに、魅了されたのなら惹かれているのでは?
劣等感を持っていない人は少ないはず。だから、頑張って克服しようとしなくてもいいのでは?むしろ自分を違う視点から観るためのツールにすればいいのに。
空想好きな青年の恋からの予想外の展開。純粋で真っ直ぐな男子だけどまだ、経験が少なく視野や意識が狭く全体の背景が読めていない感じ。本当の母の想いはもっと多面的で深く連動しているはず。
昭和っぽい絵のタッチとストーリーだけど、タイトルも植物と会話(テレパシー)も今だからこそリアル。周波数と振動とエネルギー。
復讐とか、憎しみとか闇の強い意思で生きている2人。ストーリーとしては、同じベクトルで化学反応でどんな風になるのか?
同じ空間で過ごしていたら、声の音にその人の気持ちも感情も意思も伝わるよ。確かめられないのは、現実を知るのが恐いから。
かわいいだけじゃないのがいい。純粋で真っ直ぐでそれが内側から溢れている感じ。エゴ塗れの人たちには出せないオーラ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
甘くなるまで待てません