Fleetwoodsさんの投稿一覧

投稿
366
いいね獲得
28
評価5 6% 21
評価4 34% 123
評価3 60% 219
評価2 1% 3
評価1 0% 0
41 - 50件目/全112件
  1. 評価:4.000 4.0

    自分の感覚に素直っていいね。

    ストーリーとしては、どこにでもあるテーマなのにキュンとする感じがたまらなくいい。登場人物たちのエゴがクリアになって本当の純粋さが垣間見えた瞬間がいい。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    かっこいい!

    やっぱり人間は、自分のマインドに無意識にマインドコントロールされている。リセットさせれば本当は自己愛に溢れて周りにも共鳴させられるスピリットそのそのものの「私」を体験できる。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    小説のような美しさ。

    グッと引き継がれる流れるような美しい小説の始まりのようなストーリー。ひとつひとつは、バラバラなのに何故か綺麗な花束のようになってしまう。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    静かなパッション。

    令和の時代において人間らしさを貫いているなんて凄い。アーユルベーダにも通ずる教え「自分のことを一番分かっているのは、体」エゴマインドが間に入ると、心も体も壊す。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    元気が出る。

    世間が作る母親マインドなんて外したらいいのに。毎日、炊事、洗濯、掃除、夫や子供を支えることに幸せを感じる事が母親。みたいなのは、もういらない。一人ひとりが本当に、情熱を注げる方向へ進み後はシンクロニシティに任せる生き方がいい。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    素直がいい。

    思春期の真っ盛り時に、この素直過ぎる2人がいい。幼馴染の設定だと2人だけの特別な時間の共有にこだわり過ぎて関係性が崩れかちだけど、素直さがあれば乗り越えていってくれそう。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    人との繋がり方が優しい。

    人間としての生き方が、ひとつの軸にあってそれぞれお互いに繋がっているようで暖かく優しい。人情ということだけでは表せないもっと大きな宇宙のはからいのような繋がりがある。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    本来のお寺の住職さま。

    本来は、お寺の住職さまは相談したり違う視点からの助言をしてくれる役割だったはず。現代は、カウンセラーさんやメンタルクリニックの医師さんその他にもメンター。悩みが増えたのかしら?

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    この意外性はいい。

    男の人の真面目さが行き過ぎると、こうなるのかな?小さな子供のようで愛おしい。素直に受け入れられるところもいい。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    テレパスって言うの?

    テレパスってチャネリングのこと?人に自分の考えていることが全部伝わるって不安なのは知られたくないことがあるから?それは、エゴ。魂、スピリットはみんな繋がっていることを知っている。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています