4.0
いかにも少女漫画
小学生のときにリボンを読んでいた世代なので、the少女漫画な感じのファンシーな設定と現実味の無さがなんともいえず懐かしく、面白く読めました。
-
0
29903位 ?
小学生のときにリボンを読んでいた世代なので、the少女漫画な感じのファンシーな設定と現実味の無さがなんともいえず懐かしく、面白く読めました。
元気になれる漫画が読みたくて、レビューで良さそうだったので何話か読みました。描写や時代背景が古いけど、読んだ後の後味がさっぱりと明るく、気軽に読めるので嫌いじゃないです。
あまり期待せずに読み始めたが、勧善懲悪ではなく、それぞれの人間的な弱さもちゃんと描いていたのが、リアルでもあるよねと、それぞれのキャラに共感できるポイントがあった。続きが気になる。
それぞれのヒューマンドラマがあり、すべてのキャラに共感出来るポイントがあるので、どんどん読み進められる。
一読の価値あり!
長そうなので、楽しみに最後まで読みたい。
ママレードボーイを懐かしく読み、吉住先生の別作品を読みたく。まだ一話までしか読んでないけど漫画家あるあるなんだろう描写が沢山出てきてこの先も面白そう。
登場キャラクターひとつひとつが本当は声も出さない細胞や赤血球なんだけど、すごく愛らしく感じて、自分の体を大切にしようと思えるし、小さい擦り傷ひとつ、体が頑張ってくれてるんだなと想像を膨らませられるようになった。
勉強になるし、体とうまく付きあっていこうと思える。
子供の頃にリボンコミックで連載してたときは大人っぽい世界観と独特の画風が苦手で読み飛ばして人からあらすじや登場人物について聞いていただけだけど、大きくなってから矢沢あいさんの漫画のファンに。パラキスや天ない、NANAは好きで何度も読んだけど、ご近所だけは長編だしまだ手を出してなかった。
2話ぶんだけでもというか最初の1ページ目からさすがものすごく表現が魅力的。読み進めるのが楽しみ。
ドラマの影響で読んでみた。ドラマとは違うみくり像があり、面白かった。
仕事とは、労働とはについて考えられるドラマだったので原作で更に読み深めたく。恋物語としても面白い。
別作品ですごく描写が好きだったから読んでみたけど、限られたページ数での表現や編集からの要望に応えたからなのか、はたまたまだ作者さんがお若い頃の作品だったのか、ちょっとギャップに驚いた。
この作者さんは好きだから、別作品ももっとアップしてほしいな~。
凪ちゃんの工夫とナチュラリスト?的な感じ、見ていて楽しい。上の階のおばあちゃん素敵。扇風機との交流、よい。
だめんずばっか登場するから現実目線で見ると凪ちゃんせっかく脱サラしたんだからもっと自分大切にして不安とかだめんずの誘惑とか関係ない領域で人生楽しみなよとか思っちゃうけど、物語だからいっかって感じ。続きでたらまた買う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
誰かこの状況を説明してください! ~契約から始まるウェディング~