ひいらぎ南天さんの投稿一覧

投稿
105
いいね獲得
154
評価5 38% 40
評価4 13% 14
評価3 16% 17
評価2 15% 16
評価1 17% 18
1 - 10件目/全61件
  1. 評価:5.000 5.0

    その日、一番に読むお話

    ネタバレ レビューを表示する

     清浄な魂を持つ青年が主人公。
    彼は無意識にこの世の穢れを祓ってしまう。この主人公が無意識に救った山の神(白いオオカミ=大神)と一緒に寂れたお屋敷に住み始めると……というお話。
     寂れたお屋敷は、もちろん、近くのシャッター街の人々もウラのお山の生き物も、主人公楠木君のお陰で生き生きとしてくる。
     あまりの有り難さに毎日、一番に読みたくなる……。御守りのような作品です。
     白いオオカミさんが和菓子に目がないのもカワイイ〜🐺

    • 34
  2. 評価:5.000 5.0

    待ってました!オタクの極み!

    ネタバレ レビューを表示する

     中国茶、畏るべし。
     日本にも玉露があり、丁寧にいれるととても美味しい。その玉露を超える中国茶の世界、さらに果てしなく広いと噂で聞いていました。
     黒くて渋い烏龍茶だけじゃあないのよね〜。限りなく透明、でも奥行きのある優しい甘味のある中国茶もあるらしい……。
     今後、主人公が宮廷で様々な人と銘茶に出会い活躍してくれることを期待してます。
     お茶の世界でゾーンに入ると無敵感が半端ない主人公!
     オタクは世界を救う!

    • 30
  3. 評価:5.000 5.0

    うちの職場にもほしい、芹沢くん・・・

    ネタバレ レビューを表示する

     主人公の女性が嫌い、という意見が目立ちますが、
    こういう和を大切にする人々、日本の職場には多いのでは??

     たとえば、着任してすぐに新着者が何か意見を言うと、それがごく当たり前のことあっても
    会議の後で、先輩の誰かが、
    「郷に入っては郷に従え」とうことわざを教えに来てくれたりするよ。
    (私も実際に言われた。それが、結構、若い先輩でビックリ!)

    それに対して、芹沢くんみたいにスカッと言い返せる日本人、そんなにいないのでは??

    例の中古車販売会社〇ックモーターさんに就職した人たちも
    入社したばかりの頃はイロイロと疑問に感じても
    「郷に入っては郷に従え」とか、
    「前任者がやっていたから」で
    感覚がおかしくなっていったと思う。

    この作品は、今の日本に絶対的に必要な漫画です。

    作家さんありがとう。
    着いて行きます!

    「先輩~。たとえ前任者がやっていたとしても、コンプライアンス違反は違反ですよ~。」
    って、あっさり言うぞ~。明日?

    • 14
  4. 評価:2.000 2.0

    NEW
    人物は面白いが、ドレスが変

     背景の城や街並みが美しいし、主人公が生き生きしている。
     良い所が沢山あるのに、服装が変。
     主人公のドレスは、田舎っぽい感じを出すための演出なのか……
     何よりも、現代のサラリーマンみたいなスーツ姿の従者が出てきたり……
     街に馬車が走っているのに、リーマンはないよー
     作品世界に浸ることができず、離脱いたします……残念……

    • 4
  5. 評価:5.000 5.0

    オタクは国の宝だ

    ネタバレ レビューを表示する

     実写版の映画も観ましたが、内容が分かっていても大丈夫。
    コミックスも十二分に楽しめる。

    超絶テンポの会話もじっくり読めるし、味わえるから。

    絵も可愛いいし、良い。

    主人公は、隠れ腐女子で、必死でオタクを隠そうとしていますが、
    そんな思いにさせた責任者、出てこい!と言いたい。

    前の彼氏にオタクだとばれて、振られたとのことですが、
    違うと思う。

    たとえば、仕事のスキルが彼氏よりも高くて、彼氏がヒガンダとかではないだろうか?

    とにかく、オタク文化の素晴らしさを今後、どっぷり味わえると思うとワクワクします。

    • 2
  6. 評価:5.000 5.0

    引きこもり最強説がここに

    ネタバレ レビューを表示する

     主人公ユナは1年前から学校に行っていない。ゲーム廃人だから。
     しかし、株の取り引きで一生遊んで暮らせる蓄えはある。その金の力で高級マンション一人暮らし。
     一人暮らしできているなら、引きこもりではないのでは?と突っ込みを入れたくなるが、本人の認識では、引きこもり。

     なぜなら、親との関係は最悪、大事なものは金くらい、だから。
     ゲームのリニューアルで新しい世界に来たつもりが、いつの間にか、「神」の采配により、「異世界」に生きていた。熊の装備とともに。

     この新しい世界でもマイペースで生きていくのだが、なぜだか、出会いの中で次々と「大切なもの」ができていく。

     熊のユナちゃん、もしかして聖女より凄そう。「聖熊」か……?

     ところで、アメリカのある学者が「引きこもりの人々は、この世界の良心なんだ」と言っていたけど、

    異世界でのユナちゃんの生き様をみていると、「ホントそうだわ〜」と思える。
     ユナちゃん最強‼️

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    クセありヒロイン最高〜

    ネタバレ レビューを表示する

     主人公は、生まれた家でイジメにあう。

     でも、今では、危ない時にはやられる前にやり返す。とても根性のよろしいお姫様に成長された。

     ところが、父王の悪巧みにより、大陸最悪の皇帝の元に皇后候補として送られる。

     早々に候補から外されて生き延びようと考える間もなく、皇帝から「とうとう見つけた」と数百年ぶりの聖女として見出される。

     最悪皇帝にも色々と事情があったのだ。そして、この皇帝も一癖も二癖もある面白い人。

    題名から何かを期待して、「期待はずれ」と嘆く読者の気持ちもわからないではないが、夫である皇帝(の髪色)が毎晩、変わってしまう呪い?は、なかなかユニーク。

    強大な力を持つ聖女様が夜な夜な夫の「髪の色を治して」頬を赤らめているのも微笑ましい。

    今後の展開に期待する。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    無限炊飯器〜

    ネタバレ レビューを表示する

     ヒロインと共に召喚された炊飯器(電気)。普通の家電だったはずが異世界でパワーアップ。コードレスで無限な炊飯器になっていた。
     ヒロインは、この炊飯器で数々の奇跡を起こす。「聖女じゃない」と王宮を追放されたのに人々を救う。
     それにしても多くの読者が魅了されているこの炊飯器は、めちゃくちゃ美味しそうなおにぎりを作れる、魔道具だわ〜。
     素敵な従者(聖獣)もいるし、読んでいて、幸せな気分になれるお話……。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    油断している私たちに必要なお話…

     よくある聖女の物語?
    いえいえ。これは、農地を日々、減らしている私たちに必要なお話だと思います。

     食料自給率の低さ、農業従事者の超高齢化などなど、何か起こったら、どうなるのか、食料不足、暴動などなど…。果てしなく将来が不安な国…といえば、私たちの国。

    辺境伯と元聖女様に私たちも学んで、そして将来に光を見出していきましょう。

     まだ、2話しか読んでいませんが、レビューを書かずにはいられませんでした。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    誰かのために思いを込めて!!

    ネタバレ レビューを表示する

     「加護縫い」って、この作者さんの想像の世界にだけ存在する創作物のようです。

    連想されるものとして、和服の世界には「背守り」というものがあります。子どもの健やかな成長を願って母親などが着物の背中に飾り縫いをするものです。また、アイヌの方々が衣服に施すアイヌ刺繡にも特別な祈りが込められていると聞きます。他には、第二次世界大戦の頃、日本の女性たちが兵隊さんに送った「千人針」にも「ご無事で」という思いが込められていたでしょう。
     そうしたものの延長に作者さんが「加護縫い」を考え出したのかもしれませんが、精霊さんたちと協力して作っていくイメージがまた美しい。穏やかな気持ちに満たされます。
     人をこんなにも幸せにするお仕事、素晴らしい。
     針子の乙女も。作者さんも。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています