フェルデル最高。おもろすぎ。
カイテルもフェルデルをかまいたくてたまらないんだね。
二人の愛を感じる。微笑ましい。
アシシ、イケメンすぎる。
心の闇が少しでも晴れるといいね。
でも、少しあざといわ。
そんな目で見つめられたら誰も逆らえないよ。
わかってるのかな?
-
0
1376位 ?
フェルデル最高。おもろすぎ。
カイテルもフェルデルをかまいたくてたまらないんだね。
二人の愛を感じる。微笑ましい。
アシシ、イケメンすぎる。
心の闇が少しでも晴れるといいね。
でも、少しあざといわ。
そんな目で見つめられたら誰も逆らえないよ。
わかってるのかな?
マルソーとカトリーヌの話、長すぎ。
そんなに引っ張るまでもない気がする。
丁寧というより冗長だよ。
飽きてきたを通り越して離脱しそう。
とっても面白い作品だったのに最終回の直前くらいからつまらない作品になってきた。
今回はフェルデル回。
フェルデルおもろすぎ。
カイテルも普通に良いお父さんになりましたね。
このコントのようなギャグのようなやり取りは
楽しくて好きです。
私はセンスがなくて出来ない。
ネコは本物のリアムだって知ってるのはリーチだけで秘密なはずなのに、ずいぶんあけっぴろげな行動をする双子たち。危機感ないねぇ。
カイルはリナリーを真っ直ぐ見ていて変化に気づいてすかさず告白するあたり、たまらん。これからも推していく。もっと引っかき回してくれ。
リナリーと物語の目的はあやふやになってきたけど、カイルの今後を見届けるために読んでいきます。
ディランは冷酷な皇太子っていうわりにはカイルに言われ放題。公爵家でご学友とはいえ、そのうち不敬罪でしょっぴかれないよう祈る。
カイルは次男だったのね。笑
68話まで読んで最初から読み直し。
カイルは割と常識人。
今はカイル推しだけど、最初読んだときはそうでもなかった。
レンお兄様
至極まとも。
主人公はハチャメチャじゃないと
事件も起きないし話も進まないから
仕方ないけど(それでも限度はあるが)
こういう常識的なキャラがいると
ホッとする。
2回目?に会って
ヤッて
結婚かぁ。
いつも重い話が多いから
たまにはこんな軽い話もよい。
フィクションだし。
娯楽作品と割り切れば。
貴族のお嬢さまなのに
安っぽい靴はいてますね。
架空の物語なんだから
もっとキレイな靴をはかせたらいいのに。
衣裳は凝ってるのに靴は学生がはくようなモノだから違和感でしょうがない。
中央署の独特の景観で札幌だってわかる。
絵が上手。
ストーリーも良いとなったら
うけないわけがない。
母の遺品と言って渡して
家には息子の出征を嘆く母がいる。
遺品って誰の?
セリフと設定が稚拙です。
皇帝の一人娘
060話
第59話