シラサギ小梅さんの投稿一覧

投稿
4
いいね獲得
5
評価5 25% 1
評価4 0% 0
評価3 25% 1
評価2 25% 1
評価1 25% 1
1 - 3件目/全3件
  1. 評価:2.000 2.0

    うーん、、それでもやっぱり、、

    6年の無視はありえないよ。
    そこまでに至った経緯も読んだし、怒る気持ちもわかる。
    でも、旦那さんも歩み寄っているんだし、再度、泣きわめいてもいいから直して欲しいところを言えばいいじゃない。
    それでも直らないのであれば、子供に泣きつかれようが離婚。
    無視は一番卑劣なやり方。それくらい腹が立っているのはわかるけど、旦那さんが同じようにやり返していたら、違うストーリーになってたんだろうね。

    • 4
  2. 評価:3.000 3.0

    最初の話だけ読みました

    ネタバレ レビューを表示する

    痛快ですね。クズ夫への復讐は読んでいて楽しいです。
    ただ、個人的に復讐後の夫の苦しむ姿、元夫婦のやり取りをもっと見たい。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    すごく考えさせられた漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    初回から最終話まで一気に読みました。
    いじめに関する本音や建て前、加害者と被害者の親達。
    読み始めは、ちょっとした軽い無視程度だと思っていたので、その程度ならよくある話だよね?と思いました。
    (それでも本人が辛ければ、当然いじめになりますが)
    しかし、いじめ内容が机に花を置く、いわゆる葬式ごっこ。これは被害者の心の傷は死ぬまで続きますよ。
    いじめ加害者の親は、感情のあるまともな人。しかし、世の中こんな親ばかりではない。自分の娘を正当化して叱る事さえせず、言いなりになるような親もいると思います。自身がいじめられていたからこそ、被害者の気持ちがわかるのでしょう。
    SNSの怖さも描かれている。
    人間、誰しもが、被害者、加害者、傍観者になりえる。すぐに立場が入れ替わる。
    いじめは絶対にしてはいけない、という教育はもちろんですが、いじめが起きた後にどう対処すべきか考えさせられる漫画だと思います。何が答えなのか、正しいのか。。
    最後に響いた言葉があります。
    加害者の母親が娘に、「この子を守る」ではなく「この子と一緒に背負う」と思った事。
    いじめ被害者の傷は一生、消える事はない。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています