けしごむ39さんの投稿一覧

投稿
805
いいね獲得
492
評価5 22% 180
評価4 27% 219
評価3 43% 344
評価2 8% 61
評価1 0% 1
81 - 90件目/全646件
  1. 評価:5.000 5.0

    こんな先生に診てもらいたい

    こんな先生に診てもらえたらいいな〜本当にそう思いました。
    でも、現実にはね。
    総合診療科と似たような科がある総合病院で高齢の親を診てもらいたくて電話したら
    新患は8時30分の開院の時から受け付けて毎日5名までしか診れませんと言われてしまいました。
    もちろん開院前から並んでいる人もいるので、受診を諦めました。
    後、徳重先生みたいに問診に時間をかけてくれるお医者はとても少ないです。
    総合病院の専門医に診てもらった時に「今日は初診だから色々聞くけど次回からは1人5分ね」と言われ
    後日検査結果を聞きに再受診したら検査結果を説明しようとせず終ろうとするので
    「先生、今日は結果を聞きにきたんですが?」「え、そうだったっけ!」
    この医者、全然患者見てませんね。

    総合診療科のような科を増やすには、総合的な医療知識のある医者の育成も必要だけど
    医者にちゃんと患者を診る心を持ってもらう事の方が重要かな。
    総合病院は遠いから総合診療科の町医者があれば理想的だけど、経営的に無理そうですね。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ドレスが一番印象深い

    この漫画を読んで一番印象深いのは
    やはり、ヒロインのお股強調ドレス。
    アメリアの変顔も凄いけどドレスが上をいきました。
    この作画様、相対的にドレスのデザインがイマイチ。
    皇太子の成人を祝う宴で、しかも聖女候補が
    胸の谷間見せドレスを着ているし。
    ヒロインのあんなに体のラインが出るドレスを
    柔らかで優美なシルエットと思う貴族連中も
    頭どうかしているんじゃないですか?
    それに、伸びる素材の生地とか無いと思うから
    あのドレスでダンスが踊れるとか凄すぎる。
    で、肝心なストーリーですが、テンプレです。
    でも、精霊リューネはモフモフ系なので気に入りました。

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    涙あり笑いあり、これぞエンターテイメント

    ネタバレ レビューを表示する

    はいからさんが通るから始まって和紀先生の作品は殆ど読んでいますが
    作品の内容が本当に多彩で読むたびに驚かされます。
    京都に長く住んでいましたが、都踊りを見たぐらいしか舞妓さんの知識はなく
    この漫画を読んで舞妓と芸妓の違いを初めて知りました。
    そして、どの世界でもその道を極めるには生半可な覚悟ではない事と
    ヒロインのお客様ファーストな考え方に感動しました。
    姉の息子からのトラウマで男性不信になったヒロイン、清いままでいくのかと思ったら
    燃えるような恋をし、初恋は実らなかったけど人間として大きく成長し舞妓としても艶がでました。
    それにしても、睡眠が短く1日1回の食生活に20キロの衣装を身につけた舞妓の生活は過酷で
    まだ若いのに病気になってしまい、絶頂期に惜しまれながらも引退してしまいましたが
    以前お世話になったお医者様と再会し家族になり、体も心も健康を取り戻し幸せが訪れて本当によかったです。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    契約結婚+ミステリー

    ネタバレ レビューを表示する

    契約結婚にミステリー要素もプラスされていてストーリーは面白いのですが
    会社を相続する条件に結婚だけでなく妊娠(1年以内)まで遺言に書かれているなんて
    もし、ヒロインが妊娠できないかし難い体質だったらどうするんだと思ってしまいました。
    原作が書かれた時代には避妊しなければ女性は必ず妊娠できたんでしょうかね。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    子供ができたら結婚するのは義務か!

    ネタバレ レビューを表示する

    婚約間近のシークが、昔付き合った相手に子供がいるとわかった途端
    子供(後継者)がいるなら結婚するのが義務だと言い、結婚するパターンは多いんだけど
    彼女が従兄弟と仲良くしているのを見て嫉妬するぐらいなんだから
    「別れてからも君の事が忘れられなかった」ぐらい言えないんでしょうかね。
    それに対して、婚約予定だった王女様はさっぱりしていて好感が持てました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    色々考えさせられました

    ネタバレ レビューを表示する

    何気なく読み始めましたが、本当に読むのがとても辛かった。
    どれも実際にありそうで、こんな理不尽な状況に耐えながら子供達は生きているのかと悲しくなりました。
    特に児童養護施設の話は、施設経営者が自分達の欲望を満たす為に児相と手を組んでいた為に
    解決に至るまで本当に時間がかかり、何度も読むのを挫折しかけました。
    最近、児相が絡む事件をニュースでよく見ますが実情は詳しく知りません。
    ただ、この漫画のように熱心に取り組む児相ばかりなら事件は未然に防げる気がします。
    つまり事件が起こると言う事は、児相にそこまでする人は少ないかまたは人員不足で、
    お役所はお役所のルールに縛られていて実情に追いついていないのでしょう。
    でも、これは漫画ですから、最後子供達が児相に救われないとお話を読む気が失せちゃうますからね。
    親だって1人の人間ですから自分の全てを犠牲にしてまで子育てしていたら、親自身が破綻してしまいます。
    これじゃマズイと心の中でまだ思える段階で誰かに助けを求める事ができたら、不幸な子供が少しでも減る気がします。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    父親の子を相続したヒーロー

    ネタバレ レビューを表示する

    お金は沢山あるけど、親の離婚で家族愛のない人生を送ってきたマックス。
    亡き父が結婚の条件としてモデルのイザベルに産ませたフィービーを
    これも相続財産だと彼女からクリスマス前に押し付けられます。
    しかし、こんな時期にシッターは見つからず、相場より高い報酬でなんとか客室係のサニーにお願いしますが
    クリスマスは家族で過ごすからと彼女の家族の家で赤ちゃんと一緒にクリスマスを過ごすことになります。
    お金はないけど和気あいあいとしたサニー一家と過ごすうちに、マックスは妹のフィービとどう暮らすか真剣に考え
    サニー家族に根回しした上で、サニーに素晴らしいクリスマスプレゼントを贈ります。
    出会って数日のサニーに妹の将来を左右するお願い事をするなんて、
    人を見る目もあるのでしょうが、彼女に信頼以上のものを感じたのんですね。
    「小さな選択が人生を変えていく」と言う祖父のセリフがとても印象的でした。
    それにしても、ガタイのいいイケメンがエプロンつけて料理したり
    夜中に起きて赤ちゃんにミルクをあげる姿は(最初は物扱いだったのに)、スーツ姿よりカッコいいです。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ヒロインが可愛い

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は理由があっての契約結婚でも一緒に過ごすうちにお互い惹かれ合うのは王道だけど、
    異性との付き合いゼロのヒロインをかなり年上で経験豊富なラモンが色々リードしてあげないと。
    それにしても、彼は仕事はできるけど女心には少し鈍感かな。
    結婚前に女付き合いをきっちり精算できていないのは、どちらの女性にも失礼ですよ。
    ストーリーは⭐️3個ですが、ネーナが可愛くて、先生の絵が好きなので⭐️1個プラスです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ある意味王道

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーの大筋は面白いと思いますがヒロインの勤め先の社長が酷い。
    何で支店の候補地を探すのに配偶者も一緒なのか?(外国では普通なのかもしれないけど)
    で、配偶者をヒロインが連れてこないなら支店長になる人事は白紙とか。
    大体、結婚しないと出世に差が出るとかいつの時代の話ですか。
    そんな事考えている会社で頑張るより、私情に関わらず出世できる会社に転職すべきだ。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    ヒロインの願いは叶うのか…

    女に不自由しないモテ男が過去に関係を持った女性から赤ちゃんの世話を押し付けられるのはよくある話。
    そして、天使が上司からある人間の望みを叶えるよう命を受けるのも定番。
    クリスマスが絡む話を読むと、ヤドリギの下でキスする風習とか、クリスマスは家族で過ごすとか
    日本人には無い事ばかりで、さすが本番は違うな〜と感じますね。
    日高先生の絵、スッキリしているのに男性が超セクシー&色気ムンムンで好きなんですが
    赤ちゃん絡みの話なので、もう少し赤ちゃん可愛く描いて欲しかったです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています