4.0
超大作になりそうな予感
「とりかえばや」と同じ時代物ですが、身内同然の人間を救うためにしたヒロインの契約が
ヒロインの運命をどう変えていくか、人間とは思えない人は何者なのか
悪党も出てくるし、伏線もいっぱいで、超大作になる予感がします。
配信が増えて無料が増えるの待って続きを読もうかな〜
-
0
16位 ?
「とりかえばや」と同じ時代物ですが、身内同然の人間を救うためにしたヒロインの契約が
ヒロインの運命をどう変えていくか、人間とは思えない人は何者なのか
悪党も出てくるし、伏線もいっぱいで、超大作になる予感がします。
配信が増えて無料が増えるの待って続きを読もうかな〜
無料で読める16話まで読みました。
容姿に特徴が合致する故に、孤児から亡くなった姫の身代わりになる事になったニナ。
隣国にお嫁入りするから急ピッチに姫教育するんだけど、準備期間が短過ぎて少し無理を感じました。
が、第二王子のアズ(彼も亡くなった王子の身代わり)を愛するようになり
アズがくだらない理由で国王に命を狙われている事を知ってからは驚く程変わりました。
アズの祖父の強力を得てアズを守る力を得るために隣国に嫁ぐ覚悟を決めたニナ。
本当はアズやみんなの側にいたいと隣国に行く馬車の中で泣くニナはとても美しかった。
夫となるセト王子は残虐で横暴そうですが、唯一愛するオウムの名が「ニィナ」なので
ニナにどんな態度を取るかこれから面白くなりそうです。
生きていた姫が予定通り嫁ぐよりも、物おじしないニナの方が
セトの事よく理解し、セトの人柄を変えられそうな予感がします!
ところで、第一話の「あの人に2度ころされる」とあるのがすごく気になります。
あの人はアズのようですが、途中で逆行するのでしょうか?
変化のない人生、そんなに楽しいかな?
私の31才頃は子育て真っ最中。他所から関東圏に転居。実家の処分。
変化の連続過ぎて麻痺しそうな毎日でした。
世の中だってそう。ネット環境は主に会社のみでパソコンや携帯の個人所有は少数。
だから、コンサートは電話でチケット取った気がする。
それに比べれば世の中大きく変わって、スマホにSNS に推し活には最適ではないですか。
火事で多くの物を失ったヒロインは気の毒だけど、
これを機に仕方なく受け入れる変化から得る物には悪い事もあるけど良い事もあるでしょ!
お隣のイケメンのストーカー説得とか実家暮らしではありえなかった。
一人暮らしから始まる変化ある毎日がいつ恋愛モードに突入するか楽しみです♪
無料で読める106話まで読ませていただきました。
最初に読んだ槇村先生の作品が同じスケート物の愛のアランフェスなので、つい比較してしまいますが
正直言って、アランフェスの方がずっと好きですね。
時代も昭和だったし、ヒロインの年齢も違うし、アスリートの環境も大きく変わっただろうから
比較する事は無意味かもしれませんがね。
冒頭のソチ五輪から小学生に戻りそこからスタートはまだいいけど、途中度々ソチに話が飛ぶし
雪が何歳なのかもよくわからなくて、読み飛ばしたかと思った時もあります。
スケート以外のドロドロが多すぎて、少し読むのがたまに辛いです。
その割に雪の父親の不倫問題とか、むっちゃんがスケートを続けるかどうか父親と賭けをした結果とか
今読んだ所まででは、ハッキリしていないので、読んでいても気になって仕方ありません。
ドロドロの中でも、ロシアで仲良くなった子がすぐに自殺したのには唖然としました。
人生色々あってこそ深みのある演技ができるのかもしれませんが
ここまでするか?という事が次々と雪には起こり、やり過ぎ感ありますね。
そして、漫画だから絵は重要。新人さんなら仕方ないけど、槇村先生レベルではありえない絵の乱れ。
指が4本の時もありました。残念でなりません。
でも脇のむっちゃ、ダイアにその両親に、よっちゃんと祖父は素晴らしく、さすがベテラン先生ですね。
国の為に同盟国でも最も強い国の第一王子と結婚したヒロイン。
最初は仲良し夫婦だったけど、6年経った今では王子には大勢の愛人が。
子ができない事を王妃に責められるけど、王子がヒロインと致していないのは
一般庶民と違って筒抜けではないかと思ったけど、違うのかしら。
それに、沢山愛人いてもそっちにもできないなら、案外王子は種無しでは?
夫の愛人にワインかけられて、それを見た王子も妻を責めて最悪〜と思ったら
お陰で偶然辿りついたバラの宮殿で素敵な男性と出会えちゃった。
多分この男性は引き篭もりの第二王子で、ヒロインを夫と別れさせて、次の夫になるみたい。(第一話冒頭)
自国の為に嫁いで後には引けないヒロイン、進んで公務に励み、陛下には認められる頑張り屋さんなので
こんなクズ王子とはさっさと別れて幸せになって欲しいですね。
そして、第二王子と子作り頑張って、王妃にギャフンと言わせてくださいませ。
仕事ができない子ちゃんの駒子が、超仕事ができる冷酷上司森崎を、ひょんな事がきっかけで好きになる話。
恋愛物って成就するまでが面白くって、その後は気持ちのすれ違いから破局しそうになったり
ライバル出現で新たな展開を迎え、今後どうなるのか?とヤキモキしたりするのがパターン。
こちらも、生い立ちから人と深く関わる事を避けている森崎を
これでもかこれでもかと駒子が押して押しまくり、両想いになるまでが凄く面白い。
特に押し方が。誕生日祝いの山盛り料理に頭にケーキの被り物。
普通なら引いちゃうけど、そこで喜んでくれるのが森崎さんらしい。
仕事の忙しさでのすれ違いも解決して、その後、可愛い系イケメンが新入社員として職場に来て
駒子がイケメンくんの指導担当になった所で無料分終了。
これから何が起こるか楽しみですが〜
1話50ポイントは今どき安い。でも1話が超短い。
最近多いよね〜1話が短いの。
仕方ないので、無料追加を待ちながら、課金するか考えます。
そう言えば、この漫画、駒子の変顔と癖のあるサブキャラ(特に部長)が多いのも魅了ですね!
能力ある姉に変わって悪い噂のある男に妹が嫁ぐ身代わり婚。
最近よくあるパターンでちょっと飽き飽きしていますが
それでもこの漫画の評価が高いのはなぜ?
それは、絵の美しさとストーリー展開の速さ、ヒーロー軍神煌明のカッコよさでしょうか。
無料分8話までしかまだ読んでいませんが、姉が嫁いだ妹に会いにきて、美しく着飾り
煌明様も噂と違ってカッコよくて、妹を罠に嵌めて追い出し自分が妻になろうと画策します。
妹、能力あるけどホント性格悪くて嫌になります。自分から脱いで迫って下品だし。
この姉の策略に煌明様がどう対処するか、続きがとても楽しみです♪
そう言えば、姉や幼馴染の豪様が妹の所に簡単にやってこれるのが、警備の人はいないの?
と思ってしまいましたが、まあ突っ込まないでおきますね。
個人的に、はちほ先生の作品でも初期の絵が好きです。
線が柔らかくて、お話もホワンとしていて。
エレベーターガールのヒロインが偶然イケメンと出会い
そして……。
ちょっとハーレクイーンぽいお話です。
バレエ漫画は多く読んでいますが
太極拳からバレリーナになるなんて初めてでした。
実際には?ですが動体視力がいいのは
何にでも有利に働くんですね。
体が柔らかいのも応用が効くんですね。
何かを極めていると他にも通ずるとか
素質があっからなんですね。
身代わり結婚も大流行りですね。
家族の中で虐げられた娘が訳ありの結婚相手に嫁ぐんだけど
今回は格上の公爵だけど老いぼれジジイだからと代わりに嫁ぐ事になったカレンディア。
でも会って見たら公爵様は若くてイケメン。何故なら自死を計った公爵は死神の呪いで不老不死になっていたからだ。
腹に刺さった短剣が見える人に抜いてもらえたら呪いが解けると死神に言われた公爵様は
必死で探したがそんな人は見つからず諦めてふて寝して50年。
カレンディアに短剣が見えると知った公爵様は、やっとあの世に行けると思って大喜びするけど
自分が生きているうちは短剣を抜きたくないとカレンディアは譲らない。
そりゃ、いきなり未亡人は嫌だし、次の嫁ぎ先なんて見つからないもんね。
呪いを解く唯一の存在の言うことを聞くしかない公爵様。
まあ、愛は無いはずの2人が最後にはくっつくんだろうけど、公爵様はずっと今の年齢なのに
カレンディアはどんどんおばちゃんになっていくから、どうするんだろうね?
そして、先代皇帝の誕生祭への参加を説得のために居座っているイケメン皇太子殿下。
女心に鈍い公爵様をカレンディアと仲良くさせて、誕生祭に参加させようと四苦八苦。
最終的には誕生祭に夫婦で参加して、カレンディアの養父母と顔だけの妹が
若くてイケメンの公爵を見て、逃がした魚は大きかった悔しがるんでしょうね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
緋のつがい