3.0
デスゲームの人間模様
デスゲームを通して、個性的な人間模様が見えて来ます。極限状態に陥った時、本来の人間性が見えて来る。生き残れるのか…!?
-
0
3971位 ?
デスゲームを通して、個性的な人間模様が見えて来ます。極限状態に陥った時、本来の人間性が見えて来る。生き残れるのか…!?
ありそうでなさそうな、なさそうでありそうな…現代版姥捨山みたいな感じなのかな?同僚の大和君の運命が気になる…
いやぁ〜、際立つねぇ〜。カッコいいのに、人参嫌いとか、ゆるキャラにハマってるとか、そういう人間臭いギャップが好き〜!
まだ無料分しか読んでないけど、もうすでに良さそうな予感。この先生が描く作品の登場人物は、皆どこか欠けてたり、抜けてたり、足りない部分があって、完璧な人があまり出てこないのが、人間臭くていい!ほっこりします♪
「山田君と…」にハマって、こちらも読もうとしたのですが、ストーリーはもちろん絵も、山田君の方がダンゼンいいので、読み進める気になれませんでした。
衝撃的でした…最初はよくあるうっかりから始まり、その後はジリジリとにじり寄るように迫って来る恐怖…ただただ怖いです。
どういういきさつで頭を打って今の夢子さんが出来上がったのか、まだまだ謎だらけだけど、以前と思考が180℃逆転した夢子さんの行動をあたたかく見守って行きたい。
ひと言で言うと良い漫画。泣けるし、笑えるし、感動するし、ハラハラするし、コケる。アイヌ民族の事が理解出来るのも、楽しい。
読めばなかなか良い作品。とにかく茜と周りがいい子、いい人たちばかり。微笑ましいし、応援したくなる。頑張って茜、頑張って山田。
この作者さんの目が怖い。目の中に映る世界が…女性の復讐劇って珍しい。母親の愛に胸が打たれる。子供を思う親は皆こんなもの。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
やすらかゲーム