DaLeさんの投稿一覧

投稿
389
いいね獲得
503
11 - 20件目/全389件
  1. この佐藤ってやつぁダメだと思ってたよ。最初からスカン!コイツにはバカ女がお似合いだよ。若いし“お母様”も子供産んでくれそうって喜ぶのでは?ちょうど良いじゃん!樹は優しくも強くもない!でもそれも自分なんだし男なんかに振り回される必要は無い!樹が樹らしく凛と生きてれば本当に樹に相応しい人に会えて一緒に歩いていけるよ。焦ってつねに男求める必要は無い!あのバカ女は樹の事を高みから見下ろすだの必死で求めた事ないだの言ってるが、ここまで一生懸命生きて来たからそのポジションにいるのであって、親の七光とか代々金持ち家系とかでは無く、薬剤師として生きる力を自分で求めて勝ち得たから家も仕事も確保してるのだから…
    それこそあのバカ女がキャピキャピ男漁りして友人の男を寝取っている間に頑張ったんだから!樹は何も悪くない!アイツこそずるさ卑怯さの極みだ!学生時代に怠けたツケを大人になって色仕掛けで何とか仕様なんて反吐が出る!
    佐藤もまいもお似合いの馬鹿ップル!

    • 24
  2. かたわれ令嬢が男装する理由

    064話

    結婚しなくていい

    無料なので読み始めたけど途中から吐きそうなくらいリナリーが嫌いになって…。それでも、良い落とし所に向かうのかと読み続けたけどこの展開で無料終了。今後のストーリーに期待できそうも無いので、課金なんて絶対しません。ここで読むのはやめます。さようなら

    • 12
  3. ネタバレ コメントを表示する

    この男は馬と鹿なのだろうか?トラウマによって人を一家を皆殺しにすることは許されないし、お気に入りに嫌がらせをしたからと婚約者を即処刑と宣うなど言動がおかしい。こんな人に関わるのは危険だし、お互い婚約者がいるのに「誤解されても構わない」?はぁ?あなたは良くても他の人たちは嫌よ‼️ましてやリナリーだって嫌なのでは?ただしこのリナリーもわからない人だからイラつく。
    どんなにイケメンでも皇太子でもこんな男は嫌い。方やリナリーも、弟と家族を守る為に奮闘しているとは言え言動が不思議。
    この話、まともに読んでると理解不能に陥ってしまう。

    • 2
  4. 実は私が本物だった

    019話

    第19話

    どう言う事?
    ストーリーが違いすぎる
    偽物は?本物は?
    これじゃ本物もポンコツすぎて役に立たない

    • 13
  5. 年の差婚【フルカラー版】

    038話

    晴海さんが告白された!?

    理音も舞衣子も常識なさすぎ!元嫁も!
    この変人どもに囲まれて晴海さんはよくここまで良い人でいられるなぁ⁈晴海さんはMですか?
    この続きを読み続ける自信が無い。イライラMAX!でもこんな空っぽ思考の女性でも結果守られて幸せに暮らしてるのが世の中の現実!あーあ!色々考える女性程損ばかり…

    • 10
  6. お兄様!殿下!
    馬車の前に身だしなみ!
    その事に気づかずほっといてるくせに馬車なんか後の問題!頓珍漢すぎて片腹痛い(苦笑)

    • 3
  7. 実は私が本物だった

    018話

    第18話

    毅然とした姿も好きだったけど、その厳しさ故に苦しんだ記憶から脱却する為とはいえ、急変して愚か者に成り下がった姿は見ていられない
    これではライバル登場前に自滅の道まっしぐら…。
    不安すぎる

    • 11
  8. まず後輩がかなり前に浮気情報とDVに対する寄り添いを見せてくれてたのに後輩の言葉を信じず相談もしないなんて。まして子供時代に実母の苦しみを見てたのなら、こんなクズ男の居る場所からいち早く逃げ出すべき。しっかり警察案件ですけど。
    シェルターなどで自身の安全を確保してから復讐する方が良いと思うけど…
    実際こういう男に子供ができれば変わるかもとか、温かい家庭とか120%無理だから。人は変わらない。まして夫婦である意味もわからない愚かな夫は地獄に落ちても変わらない。人間という皮を被った悪魔生物のくせに、息して偉そうに生活してる事も許せない。ここまで野放しにして無防備に信じて子供を望んでるなんて主人公はお花畑なんだろうか?今更復讐とか言っても、こんなお花畑がちゃんと出来るのか心配。

    • 2
  9. ネタバレ コメントを表示する

    1話冒頭の処刑のシーンは残酷で見るのも嫌なシーンだったが、タイトル以降の赤ちゃん時代からのキイラの成長を示す内容には「謙遜かつ誠実な子に育った」とか、幼くして母を亡くした分 父の愛情を求めて自分磨きに励んでいたとある。そんなにも健気に頑張っている娘に見向きもせず冷たくした父親は人として終わっている。太公として人の上に立つべき人間では無い。そんな男だからポッと出の本当の素性もわからない人間達につけいられるのだ。この作品のここまでのストーリーには矛盾が多く、冒頭のメイドたちはキイラに冷たくは無いし、死から回帰してからの周辺の人々も優しい。1度目の処刑前には弟が牢に助けようとして来ている。でもそのエピソードは5話になってから突然書かれていて、前後の人々の感情や対応に一貫性が感じられず不思議すぎる。実際処刑される直前のキイラはいくらコゼットの登場で動揺してたとはいえ、冷血で傲慢なお嬢様にしか描かれていない。勿論コゼットが陰湿なのは伝わっていたが、キイラと周辺がおかしい。そしてここに来て父親である太公にも異変?
    ストーリーをまとめられないなら登場人物を増やせば増やすほど壊滅的な話になるのでは?とはいえ好きで読み進める方もあるのだから、私の読解力に問題があるのかもしれない。この後ちゃんと話が進めば理解できるかもしれないが、ここまでの整合性のないストーリーを作者も編集の方も気にならないのだろうか?
    この先を読み続けるのはきついかも。

    • 4