めなななさんの投稿一覧

投稿
5,811
いいね獲得
12,533
351 - 360件目/全5,811件
  1. ネタバレ コメントを表示する

    クソ王子が渡したグラスは怪しいけど、それこそが第一王子とミアたちの狙い?

    あと今更思ったんだけど、クソ王子は超アホなのでもう仕方ないんだけど、この王子派の貴族って、神輿は軽い方がいいと思ってるんだとしても、今現在の国難の状況がわかんない馬鹿ばっかりなの?

    • 11
  2. ネタバレ コメントを表示する

    クソ王子はミアの提言を口煩く思ってるのに、パーティーではエスコートしたいのね。
    なんか矛盾するけど、ミアが上手く立ち回ってるのと、結局はかわいいから?

    そしてヒマリが直接国王に薬届けてるけど···いいのか?

    • 5
  3. ネタバレ コメントを表示する

    つーか、学生なんだからまずは保護者に承諾を得ない?
    クロードの言う通りで、妾腹でも侯爵家の次男に何かあったらまずいでしょ。

    そして推薦したのはあの子ってことは、仕組まれたんだよね? それをクロードは聞いたのかどうか。
    リオンは母親を見かけたから引き受けることにしたのかな。
    まあヒロインってのは、やめとけってことは片っ端からしていくものだからね。

    • 5
  4. ネタバレ コメントを表示する

    あれ、この突っかかってきた小伯爵は、前にクロードにこつぴどくやられた子? また別の子?
    ほんとくだらない理由で9学年になっちゃったわね···

    そして隣国の王子って、どこか滞在先があるんじゃないの? 送ってくって言ってなかったっけ?
    二人きりってことはリオンのおうちに泊まるの??

    で、なんで入学早々おとり捜査の協力要請が来るの···
    そんなこと学生に頼む世界なの? アカデミーだって貴族の生徒に怪我させたらまずいだろうに。

    • 0
  5. ネタバレ コメントを表示する

    なんか、キーロン以外のメンズが全員強烈だし、押しが強すぎる(笑)

    隣国の王子はリオンのどこにどう惚れたのかはわかんないけど、とりあえず気に入ったのね。
    条件的にはこの人いいんだよね。リオンとして消えて、隣国でリアとして生きるのはありだと思う。王太子じゃなくても王族に嫁ぐのは厄介だし、この人のこと好きじゃないから気が進まないのはわかるんだけど、ベール家に話はつけてくれるだろうし、母親探しも協力してくれそうなのに。
    あ、さすがにリオンが貧民街で生まれたことは知らないのかな。

    そして葬儀っていい手だと前から思ってたんだけど、リオンはどうして嫌なんだろう。世間的にはいきなり消えるわけにはいかないだろうし、亡き者として葬り去られるみたいな感覚なのだとしても、実父や兄や侍女が事実を知ってるのならいいんじゃない?って思うんだけど。このあたりは作者の母国の文化的になんかあるのかな。

    でも静かに消えて行きたいのなら、他にどうしてほしいんだろう。
    実は女性でしたって公にしたら、それこそ大騒ぎになっちゃうし。失踪したことにしといて、ベール家にずっと対応させたいのかな。

    • 1
  6. ネタバレ コメントを表示する

    大公の暴走の結果に心を痛めるとかじゃなくて、いいもの見てスッキリしたセリアがよかったわ。
    セリアの心の傷は消えないかもしれないけど、カシウスに怯えることはなくなるんじゃないのかな。誰一人味方のいなかったあの時と違って、今は大公がいるから。

    • 9
  7. ネタバレ コメントを表示する

    ヤバいな、大公···
    前話コメではカシウスやばいって書いたのに、もっとヤバい人いた(笑)
    セリアに関することになるとっていう但し書きはつくけど、もう目がやばい。

    読み手としてはいいぞもっとやれ、な感じだけど、セリア以外は事情を知らないのに大丈夫かしら···

    あと、義母は自邸とはいえ大公がいる部屋に、ノック無しで入ってくるのやばくない?

    • 16
  8. ネタバレ コメントを表示する

    二ソスよりもカシウスの方がやばくない?
    妾腹の子供が引き取られてきたら、正妻の子供たちに好かれないのは仕方ないし、お互いに幼ければ子供に罪はないなんてことはわからない。
    でも二ソスは大概だけど、幼稚なだけって感じなのに対して、カシウスは明確なサツ意があったわけでしょ?
    それでしかも、セリアに記憶がないとは知らないのに、事故だと言い張ってそれが通ると思ってるのが相当ヤバい。

    それでもまだセリアの記憶も全てではなくて、真相は別のところにあったりするのかな。

    ようやく大公が来てくれて、これで安心だわ。

    • 11
  9. ネタバレ コメントを表示する

    確かにあまり血を吸われないって、トンチキな悩みだよね(笑)
    そしてびっくりしすぎると天に召されてしまう?ローレンス。いやもう死んでるから召されてるんだろうけど、魂も召されちゃうと困るからな。
    いやどうなんだろう、リヒターとエルナのことが心配なくなれば、天に帰るのがローレンスの為にはいいのかな?

    エルナの悩みが斜め上にいってるのはわかってるんだろうけど、エルナの健康を気遣ってるから、それでいいことにして協力しちゃうローレンス。
    最後までおつきあいしたのに「なんで」の答えを言わなかったリヒターが悪いわ(笑)

    • 0
  10. ネタバレ コメントを表示する

    前話のコメに、そんな言い方したらミアを養子にするのは復讐みたい、弟は憎くてもミアは姪だし、何よりフィリアが大事に思ってる妹だから保護してくれるんだよね?って書いたんだけど、ミアへの愛情もあったけどやっぱり復讐だった···

    後半フィリアのミアへの思いが語られたからミアも救われるいい話になったけど、そもそも伯母様は事実をミアに、このタイミングで伝える必要があったかしら?
    ミアが既に両親を見切っているのはわかっていたのだから、ミアを保護したいのなら姪だということと、大事な弟子の大切な妹だからと言うだけで十分だったと思うんだけど。

    だって、弟たちのしたことにミアは何の責任もなくて、こんな大変な時にわざわざ衝撃的で罪悪感を抱かせるようなこと、聞かせる必要なくない? 真実を告げることで実子から拒絶される(子を失う、ある意味奪われる)ってのが弟への復讐で、その復讐の対象にはミアも含まれてたとも読めるけど、そもそもミア自身には何の罪もないことはこの伯母ならわかってるはずなんだが。
    それにフィリアがこの人の実子だということはまずはフィリアが知るべきで、ミアも真実は知った方がいいけど、それにはもう少し落ち着いてからでよかっただろう。あえてこんなミアの誕生がフィリアを更に不幸にしたのだと印象付ける言い方をする必要はなくて(ミアなら思い当たるから)、もっと伝え方に配慮できたのではと思ってしまう。

    聡明そうな伯母にこんなよくわからない言動をさせたのは、フィリアの出自を明かすことと、ミアがフィリアに対して罪悪感を持った後に姉の愛を知るっていう過程を読者に見せる為だろう。
    最終的にはいい話っぽく締められてるけど、これではこの伯母が思慮の足りない姪を傷付ける人になっちゃうじゃん。フィリアの実母なのに。

    • 4