4.0
染物屋の夫婦すごく人間臭い鬼さんですね。鬼がなぜ染物屋なのかよくわからないけど、楽しそうに暮らしていて日本昔ばなしの世界になっていくのでしょうか。
-
0
2847位 ?
染物屋の夫婦すごく人間臭い鬼さんですね。鬼がなぜ染物屋なのかよくわからないけど、楽しそうに暮らしていて日本昔ばなしの世界になっていくのでしょうか。
途中までの感想です。モラハラ夫ですが、題名の「夫の愛を妻は知らなかった」が引っかかります。これからどんでん返しがあるのかな。
バイオリンが上達すると同時に人間としても成長していく物語だとおもいます。テレビアニメだと音楽が流れてわかりやすいけど、コミックは不利ですね。どう工夫していくのだろう。
きれいな物語だと思っているのになぜ園長先生はあんな姿に描かれたのでしょうか。どんな意味があるのか、読んでいてまだわかりませんでした。だから星ひとつ減点です。
タイトルからもっとドロドロした話かと思い、予想外の爽やかな青春物語にとまどいながら読んでます。でもこの登場人物達ならこのままでは終わらないですよね。期待してます。
大正時代、御曹司で女性はあざ、実家で虐げられる…こんな物語読んだことあります。御曹司は視力がないけど周囲が有能。もちろん本人も有能。無料部分の感想ですが実はこの女性はかなり有能なのではないでしょうか。男性たちにかばってもらうだけでない展開を期待してます。
10代と20代だとあまり気にならないけど、10代の女子高校生とだと、10才の年の差はこんなふうに違うところからはじまるのですね。松永さんがおじさんぐらいにみえるところからどんどん近づいていくのですね。
最近読んだ青春ものは中学生活の反省から、キャラを変えてでも楽しい高校生活をおくりたいという設定が多いです。中学生活は暗いものなのですかね。
原作司馬遼󠄁太郎というコミックなんてなかなかないですよね。なつかしいセリフやシーンもでてきます。ただ私にはもう少し画面がスッキリしているほうが読みやすいと思いました。
非現実な話を組み立てていく場合、作者の創造力がすごく試されるわけですが頑張っていますね。最後はハッピーエンドになるだろうから安心して読めるかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼の花嫁は喰べられたい