4.0
間違えました
タイトルからもっとドロドロした話かと思い、予想外の爽やかな青春物語にとまどいながら読んでます。でもこの登場人物達ならこのままでは終わらないですよね。期待してます。
-
0
2974位 ?
タイトルからもっとドロドロした話かと思い、予想外の爽やかな青春物語にとまどいながら読んでます。でもこの登場人物達ならこのままでは終わらないですよね。期待してます。
大正時代、御曹司で女性はあざ、実家で虐げられる…こんな物語読んだことあります。御曹司は視力がないけど周囲が有能。もちろん本人も有能。無料部分の感想ですが実はこの女性はかなり有能なのではないでしょうか。男性たちにかばってもらうだけでない展開を期待してます。
10代と20代だとあまり気にならないけど、10代の女子高校生とだと、10才の年の差はこんなふうに違うところからはじまるのですね。松永さんがおじさんぐらいにみえるところからどんどん近づいていくのですね。
最近読んだ青春ものは中学生活の反省から、キャラを変えてでも楽しい高校生活をおくりたいという設定が多いです。中学生活は暗いものなのですかね。
原作司馬遼󠄁太郎というコミックなんてなかなかないですよね。なつかしいセリフやシーンもでてきます。ただ私にはもう少し画面がスッキリしているほうが読みやすいと思いました。
非現実な話を組み立てていく場合、作者の創造力がすごく試されるわけですが頑張っていますね。最後はハッピーエンドになるだろうから安心して読めるかな。
転生、アイドル推しなどは好きではないのですが、違う面もある話らしいと感想にあったので読みすすんでいます。頭の中は大人の赤ちゃんのおむつ交換や授乳話はくすりとしながらよんでます。
明治時代の呉服店を舞台に、大きな時代のうねりの中でいきいきと過ごしている人々を描いた物語だと思います。時代考証も丁寧にしています。
犬はかわいいけど、猫が可愛くなくて。人にしっぽをふらないだけでかわいく描いても良かったのではないかと思います。猫には猫の猫ごはんのほうが私は好きかも。
はじめは難しい漢字ばかりで大変でしたが、不比等の秘密が少しずつ明らかになってきてからは面白くなりました。歴史上の事実とどうあわせていくのかも興味があります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
どうせ、恋してしまうんだ。