2.0
流行りの転生もの
流行りの転生ものを描きたいけどなにかオリジナル要素を足したいな……って考えてできた設定なのかな。別にそれでなんなん?という感じで目新しさや独創性というところまでいってなくて、はいはいまた流行りに乗っかった作品が出てきたのね、という乾燥でしかない。
-
3
22507位 ?
流行りの転生ものを描きたいけどなにかオリジナル要素を足したいな……って考えてできた設定なのかな。別にそれでなんなん?という感じで目新しさや独創性というところまでいってなくて、はいはいまた流行りに乗っかった作品が出てきたのね、という乾燥でしかない。
まどろっこしい。漫画がお上手じゃないという印象。読みにくいし説得力にも欠けていて、感情移入できないしそもそもストーリーもありきたり。
この作家さんの他の作品でもそうですが、あんまりこういうのないでしょ?おもしろいでしょ?っていうのが透けて見える気がして、なんとも居心地が悪い。妄想話も面白くもなく、結局能力頼りに生きてる人たちと、ぼーっとして何にも自分から行動しないヒロイン。おばあさまのエピソードはよかったかな、くらい。
時代考証とか考えたらいけないんでしょうね、それは野暮ってもんなんでしょうね。ってくらいにいろいろがっかり。描いてるの子供なんですかね?って思っちゃうくらいに、浅いです。
同じことを繰り返し、ヒロインは頭悪いの????ってくらいの行動をし、それなのにヒーローが溺愛。はいはい、そういうの好きな作家さんなんですね。って感じ。
病院設定をつけたのは、釣り合わない相手だという圧力を出したかったからなんだろうと想像できるものの、あまりに病院、医師、看護師の働き方に理解が浅いせいでめちゃくちゃチープな作品になってしまってます。下調べ甘いのと、作家さんに社会人経験が少ないからではないかと想像。ねーよ、と思って気持ちが冷めます。
あとはなんだかんだの障壁もストレス。物事を進ませないようにする作家の力が働いて、登場人物たちがバカみたいに見えます。できることあるだろうよ、と。だいぶポイント使って読みましたが、病院のばあさんと婚約者が出てきてヒロインの母も出てきて、そろそろ限界。
あまりに作者側の都合でいいように物語が進むので、おいおいねーよ、と読み手として気持ちが置き去りにされてしまう。レシピ漫画にしたいならエピソード詰め込みのように思うし、詰め込みたいならもう少し丁寧に掘り下げて欲しいし、作者の思惑が透けて登場人物たちに感情移入できない。あと父のキャラクターが残念で、これが作品全体への嫌悪感に繋がってるように思う。それなのに都合良く進むから、気持ちが離れていく。
あれもこれも全部詰め込んどこ!おもしろいでしょ???って言われてるような気がする、でも実際はごっちゃごちゃの内容の作品。なんでこんなことになったんだろう……もっと要素を削ればいいのに、急に魔女要素もぶっこまれて、何それと思って冷めてしまった。経緯の説明はテキストだけで、世界観がつかみにくい。主人公が強い強いと言われても、せっかくのエピソードが弱い。周囲をとりまく人たちも掘り下げが弱いから感情移入できない。世界に没入できない。残念。
ただテンポが悪い。映画の割り方というか、こういう描き方をしたいんだろうなと思うものの、それだと間延びしている感が否めないです。ダルい。あと表情がバリエーション少ないのでこちらに訴えるものがないです。いい雰囲気の絵柄なのに、残念。
止め絵を描いていた方がいいんじゃないかという気持ち。漫画があんまりお上手じゃないという印象を抱きます。テンポが悪く伝わりづらい。めちゃコミの無料分で細切れで読むとよけいにそう感じます。
物語をこう進めたい、と思う描き手がその思惑のとおり描きたいところだけを描いているという印象。話に説得力がなく、上っ面を撫でているだけに感じる。感情移入がまったくできないので、物語の登場人物たちに共感もできないしドキドキもワクワクもない。
そしていちばん残念なのは加護縫いされた服のダサさ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
転生ババァは見過ごせない! 元悪徳女帝の二周目ライフ