涼風15さんの投稿一覧

投稿
35
いいね獲得
64
評価5 46% 16
評価4 9% 3
評価3 20% 7
評価2 11% 4
評価1 14% 5
11 - 13件目/全13件
  1. 評価:5.000 5.0

    離島医療、知って欲しい

    私自身、3人の子を普通分娩で出産しました。
    この作品を読んで、それは奇跡的なことだなぁと改めて思いました。だけどやはり、3人産むまでには様々な苦労や苦しみ、悲しみも経験しました。人それぞれの苦悩は、他人には分からないし、私自身も人のことは分からないけれど、この作品に出会い、こんなこともあるんだと驚いたり、感動して涙したり、時には笑ったり、そして今3人の子ども達の母でいられることに改めて感謝しています。
    特に離島医療の回は人事ではなく、私の住んでいる地方は限界集落で、この地域に産院は1つしかなく、そこの先生も常駐ではなく、2人が交代で大きな病院から来られているそうです。
    しかしそんな状態なのでほとんどが計画出産で、促進剤を使うか切るかだそうです。
    しかも急なお産で対応出来なくて何かあっても病院を訴えない、という誓約書を書かされると聞きました。
    私はそれが嫌で3人とも1時間半かかる県外の産院で産みましたが、やはり周りからは「何かあったら責任取れるの?」「子供がかわいそう」「我儘」と散々に言われていたようです。私は自分と子どものために決めた事なので気にしないと決めましたが、それが田舎の現実です。
    大半の方にはこういった、選択肢のない環境は想像出来ないと思うので、この離島医療の現実を多くの方に知って頂きないなぁと思いました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    共感

    読み出して、共感しかなかったです。
    私も主人公と全く一緒で、更にみんなとは違うのでクラスで孤立、先生にいびり倒され、親にも愛想尽かされ酷い言葉を浴びせられたり放置されていました。
    だから他の方の主人公に批判的な意見を見るとやはり他と違う人間の居場所はここの国にはないんだな、と悲しく思います。
    主人公はとても周りの人の愛に恵まれているな、と羨ましいです。
    私はひたすら否定され、蔑まれ、見下され、小学校くらいからひたすら目立たないように必死にこっそり生きることを頑張っていても悪目立ちし、家族の中でも厄介者扱い。
    今子を持つ親になっても、愛情が何かわからないまま苦しく、田舎で精神科などのクリニックなんて皆無、唯一相談出来そうな保健師さんすら、記録してチェックされて次回指摘されるだけで誰も助けてくれない。
    私にできることはこれを読んで勉強し、子どもたちに悪い例にならないよう振る舞うだけだけど、そうやって頑張らせてもらいます。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    心にしみる

    うちの長男はおそらく自閉症でもありませんし検診などで発達障害を疑われたこともありませんし友達間や学校内のトラブルも特にありませんが義母とその周辺には小さい頃から「限りなくグレー」とずっと言われています。おそらく他の孫に比べて癇癪がひどかったり頑固だったりする面が強いからでしょうがそのため私自身すごく気にかけてすごく厳しくしてきました。
    個性だと思うと言うと、発達障害児を持つ義妹に「個性って言葉大嫌いなの、無責任だと思う」とも言われましたが私は長男の個性をよく伸ばして行きたいから、その人たちのことは気にしないように頑張っていましたが、やはり他と違うことをしたりする度に焦り、イラつき、怒って落ち込んでの繰り返しです。むーちゃんのお母さんを見ていてすごく心がじーんとして、応援したくなるし、私ももっと頑張らなきゃ、強く優しく愛してあげなきゃと思わされる作品で、とても感謝しています。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています