4.0
墓場のレストラン
ありえない場所にレストランの開業準備からお話しがスタート。
オーナーのむちゃぶりは「動物のお医者さん」の漆原教授や「チャンネルはそのまま」の小倉部長を思いおこします。
キャラが個性的な人と至って普通の人が合わさってうまくストーリーが展開している感じです。
-
0
22179位 ?
ありえない場所にレストランの開業準備からお話しがスタート。
オーナーのむちゃぶりは「動物のお医者さん」の漆原教授や「チャンネルはそのまま」の小倉部長を思いおこします。
キャラが個性的な人と至って普通の人が合わさってうまくストーリーが展開している感じです。
女性マンガとしては珍しく主人公が巨漢な女性、花鳥風月(かとりふげつ)通称・かろり。
その体型のせいか恋愛に尻込みし、積極的になれない生活を送ってきたが…ある日男子大学生との出会いと交流で色々変化が。
育ちの良さや素養など今時の女の子とは違う魅力があるかろりさんの今後がすごく気になります。
原案の阿曽山大噴火さんはテレビなどで知ってましたがまた法廷をマンガにした本作もネタ同様に面白かったです。
普段我々が目にする裁判はニュースで目にする法廷スケッチだったり専門家の考査が入っていると思われるドラマなので素人の傍聴人目線のこの作品は分かりやすいかもしれないです。
骨折が原因で介護状態になった実母を色々サポートする作者夫妻。
リハビリ病院や自宅のリフォームなど面白いおかしく描かれてます。
唯一難点である実父に切れそうになる娘(妻)を止めに入る旦那さんのシーンが好きです。
専業主婦の母と土木業の父とちょっと不思議な幼稚園児の妹がいる高校生の大樹。
家は貧乏だけど成績優秀な大樹は両親には勉強は出来ないと偽っているが…
愛情に溢れた両親を誇りに思う反面、思春期の難しさもありなかなか家族に素直になれない男子高校生のお話しです☆
神出鬼没な彫り師、でも誰もが見えるわけではないのが不思議。
絵のタッチから堅苦し内容かと思いましたがストーリーのテンポもよくキャラ設定もいい感じです。
現代や昔(明治~昭和初期)が舞台になっていることもあり興味深く読めました。
LGBT当事者ではない者の視点から考える問題や差別をリアルに表していて、これからみんなで解決していかなくてはならないことを子供目線や大人目線からも問題提起しているのでLGBTの教育素材にもなりえる作品だと思います。
43歳ならではの出産に対する思い…が色濃いのかなと思いましたが年齢関係なく出産経験ある人もこれからの人も楽しく読める作品です。
無痛分娩などのことも載っているので気になる人にはおすすめです。
知っているようで知らない女性の病気や妊娠、出産にまつわるエピソードを産科勤務のナースの主人公が語ってゆく、医療マンガです。読み切りタイプなので初めて見てもわかりやすいです。
父親の死をきっかけに上京しバレエの他に演劇団にも入りのめり込んで行く主人公。怖い団長や優しい世話人(事務職員?)の男性陣も素敵だったなぁと思い出しました
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Heaven?