3.0
毒親とは?
いわゆる毒親と言われる人にも、その人しかわからない事情や思いがあって、視点を変えて見ることで起こったことが全く違ってたりすることに気付かされる作品。
母と子という題材から、コミュニケーションをとることの重要さ、お互い不器用な人と人との関わり方を考えさせられました。
-
0
66243位 ?
いわゆる毒親と言われる人にも、その人しかわからない事情や思いがあって、視点を変えて見ることで起こったことが全く違ってたりすることに気付かされる作品。
母と子という題材から、コミュニケーションをとることの重要さ、お互い不器用な人と人との関わり方を考えさせられました。
沖田先生のファンなので、大体のお話は読んでます。今度は訪問ヘルパーのお話。身近ではあるけど実情はどうなのかをしれて興味深いです。
とにかく毎回、野本さんの作る料理が美味しそうで食べたくなる〜!
そして春日さんの食べっぷりが最高!惚れてまうやろ〜!
2人の関係性もめちゃいい感じで、続きが気になります!
最近ゆるキャンにハマり、アウトドアやキャンプに興味が出てきたので、山ごはんも良いなと思って読み始めました。お話は短めだけど、1話完結でサクッと読めて出てくるお料理も美味しそう!山登りには後ろ向きなインドア派でしたが、ちょっとやってみたいなと思う事も多くて入門書としても楽しめました。
前作を読んで面白買ったので2も読みました。相変わらず短い話数でよくまとまっていてわかりやすくおもしろいです。ドラマ化とかしてほしいと思いました。
普段あまり知ることのない足場職人の世界を、可愛らしいタッチの絵でわかりやすく表現してくれてすんなり読めました。無料配信分もあってありがたかったです。
自分は子供がいないので、ママ友の事は想像しかできないけど、純粋なお友達じゃなくて仕事仲間とかサークルの仲間とかでもこういう事あったりしたからすごくリアルだなと感じました。
無料配信分からよんで、一気に最後まで購入して読みました。
わかってるようで知らないことも多かったので、本当にためになりました。
身近に発達障害の方がいる人もそうでない人にもオススメしたいコミックです。
タイトルにもなってるお話は、実は田舎とかならそう無い話でもないのかなあと思いました。
確かに人としてどうなんだという疑問もわきますが、お互いが幸せなら回りがどうこう言うことでもないのではないでしょうか?
常識的な人からの蔑みの目や、逆風の中生きていく覚悟があるなら、家を守ることに囚われず家族4人で新天地に引っ越しでもしたらいいのにとも思いましたが。
幸せの天秤の主人公は、終始一貫した自分の価値観にのっとって行動してて好感が持てます。旦那は頼りないけど、後味も良かった。
逆にパンドラの箱の主人公には全く共感も移入もできませんでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
真綿の檻