5.0
パパと兄たちの溺愛ぶりがアカデミーに通うようになっても変わらずに一貫していて面白いです。
エニシャは本当にかわいいですし、カヒルも含めて皆んなが成長していくところをゆっくり見ている感じのお話でした。
誓いだとか、魔法や精霊だとか、ところどころよく分からずに読んでいる部分もありますが、絵も綺麗なので楽しく読み進めることができました。
-
0
25248位 ?
パパと兄たちの溺愛ぶりがアカデミーに通うようになっても変わらずに一貫していて面白いです。
エニシャは本当にかわいいですし、カヒルも含めて皆んなが成長していくところをゆっくり見ている感じのお話でした。
誓いだとか、魔法や精霊だとか、ところどころよく分からずに読んでいる部分もありますが、絵も綺麗なので楽しく読み進めることができました。
唯と若様は育ちも時代も全然違うけれど、心が通じ合っていて素敵でした。
家臣や敵や、現代の周りの人たちも人間味に溢れていて面白く、ついつい課金して読破してしまうほど。
社会は苦手だったけど、戦国時代ってこんな感じだったのかななんて思います。
表紙の絵を見て、素敵だなと思って読み始めたら、主人公のきえちゃんは高台家の人ではなかったところに驚きました。
そして、高台家の人たちの能力と、きえちゃんのもの凄い想像力に笑いがとまらず、思わず課金して読むほど惹き込まれていきました。
元気が欲しくなったら読むと笑顔になれる、そんなお話です。
子どもの頃、大好きで全巻集め、小説も読んでいたのを思い出しました。
登場人物のやりとりが面白くて、平安時代のお話に夢中になった小〜中学生時代でした。
どんどん瑠璃姫が綺麗に、高彬も素敵になっていくので、何度読み返してもいい作品だと思います。
無料分の135話まで読みました。
ところどころよく分からない部分がありましたが、エドナとイーライ編は本当に良かったです。
エドナの元の姿を知る人たちが本人だと気付くシーンに感動しました。
ゴールデンタイム編は改めて読み返してみないと、という感じでした。
小さい頃に単行本を購入して持っていました。
この空気感がとても好きでした。
いくえみ綾さんの漫画って、主人公だけじゃなく、お隣さんだったり、先輩だったり、周りの人たちもそれぞれがちゃんと生きているみたいに描かれていて魅力的なんですよね。
ヤバってなる感じや、手描きのセリフなど、懐かしいなと思いながら読んでいます。
広告での元彼とその彼女の酷さが気になって、思わず読み始めた作品です。
絵がかわいいのと、偽りで始まったけど誠実な二人が好印象でした。
今後どうなっていくのかが知りたくなり、原作の小説も読みましたが、こちらの漫画の絵に変換されることで最後まであっという間に読み進むことができました。
課金をしても中々話が進まないので、とりあえずは元彼たちにパーティーで再会したあとは待ってみても良かったかもしれません。
まだ完結していませんが、主人公や理人さんたちの周りは本当にいい人ばかりで癒されました。
子どもの頃、テレビで見ていたことを思い出しながら読んでいます。
相変わらずスケベなのに頼りがいがあって惹かれずにいられない冴羽さんと、もの凄い重さのハンマーを振り回す香との名コンビっぷりが大好きです。
タイトルが変わっての続話を思うと、なおさらこの二人を含めた話がたまりません。
間違いない名作です。
後半は決していじわるではなかったけど、最終話までフルカラーで読むことができて大満足です。
雪乃さんの裏表のない姿に癒されました。
もう一度、初めから読み直したいです。
今まで転生や医療ものの話はドラマを含めてほとんど見ていないので、単純に楽しく読み進めることができました。
少女漫画にありがちな、恋愛や嫉妬中心の話よりもおもしろいです。
専門知識はないので、実はありえないことも描かれているのかもしれませんが、漫画として読む分には充分でした。
絵もカラーでかわいかったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
末っ子皇女殿下