4.0
安西先生お決まりの能力系ではあるのですが、なんだかオタクとか萌え要素?がキャラとか設定に含まれていて、MARとか烈火の炎からの突然のオタク要素設定にびっくりしました。ですがキャラ被りない個性をもったかわいい女の子たちが程よくえろくでてくるし、絵が好きなのでいいと思います。
-
0
38745位 ?
安西先生お決まりの能力系ではあるのですが、なんだかオタクとか萌え要素?がキャラとか設定に含まれていて、MARとか烈火の炎からの突然のオタク要素設定にびっくりしました。ですがキャラ被りない個性をもったかわいい女の子たちが程よくえろくでてくるし、絵が好きなのでいいと思います。
いじめの内容が過激すぎて現実味がないですが、なくていいです。
あまりに胸糞すぎて読むの辞める方もいらっしゃるかと思いますが、いじめの内容が面白いのではなく、主人公は昔のクズに落ち着くのか、または今のいい子として落ち着くのか、記憶を取り戻した時に何を考えるのかを楽しむのです。
これ読んでいた頃は中学生だったんですが、この本のせいで高校への期待感がとてつもなく膨らんでしまいましたね。実際入学した時のこれじゃない感はやられました。風早くんなんていない。。
最初は単純にパン美味しそうーて思って週刊誌で読んでたんですけれど、途中からなんだろう、雲行きが怪しくなります。なんかパン食べた時のリアクションのスケールがとんでもないことになり、あの有名な最終回を迎えるわけですが。。当時は衝撃的でした。はじめはちゃんとパン屋やってるとおもいます。
表紙に惹かれて購入しました。作中にはちゃんと人間も出てきますが、お箸やら鍋やらもいます。
仮面の性別が不明ですが、おそらくBLですよね。
手巻き寿司さんのイクラをえろく描写されるのが上手です。本番?系のえろは無いです。楽しめて読めました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
MIXIM☆11