3.0
心が弱っていると
キラキラしている人に惹きつけられ、ああなりたい。今の状況から抜け出したい。と沼にハマっていく心理状況を描いた漫画。
-
0
5868位 ?
キラキラしている人に惹きつけられ、ああなりたい。今の状況から抜け出したい。と沼にハマっていく心理状況を描いた漫画。
えーじお兄ちゃんの高校生時代が気になって読み始めた流れ。ポイントがあったときにゆっくり読もうかな。高校生のときに読んだら次が気になって課金して読んだかも。
美少女だから周りがワガママ可愛いと許してるというか。試し行動と天邪鬼に振り回されてるというか。くるみちゃんの周りの人達が優しすぎる。
試し行動が毎回だと、相当心が広くないと疲れそう。
本編が終わった後の後半は番外編というかんじ。本編は次が気になる展開だったけど、後半は話が進まないかんじ。絵も凄く変わってしまい、登場人物が同一人物に見えなかった。
主人公が裏社会で生きる決心をした理由が読者を納得させるには弱すぎ。先輩が無惨な○害されてるのに、裏社会に残る神経も理解できない。ファッションや顔がイケメンのキャラを沢山登場させて、半グレかっけーと誤解する人がいなきゃいいけど。やってることは犯罪だから。裏社会に生きる人間に巻き込まれていく怖さや人間の弱さを描いた漫画なら、ウシジマ君のがリアル。
夫を捨てたい理由は毎日の違和感だったり、ワンオペだったり。2人目を妊娠されたときあんな責められ方されたら、糸が切れちゃうよね。まして逆切れされて押されて。転倒したらたらどうするのとハラハラしました。
チカの世代ってバブル世代なんだろうか?女子大生ブームの世代?氷河期世代の前の日本が豊かな時代ってこんな感じなんだと、バブル時代の80年代のカルチャー、トレンディドラマのような20代前半の恋愛観や世相がわかって面白いです
前半は浮気された側の女性からの視点で話が進んでいきますが、後半は浮気をした女性側からの視点で話が進んでいきます。絵美の視点から見ると、一方的に絵美が悪いと思えない展開でした。
絵美側の話が終わったら、子供達編が始まるのかな?
この被害者意識の強い主人公は好きになれない。自己肯定感が強すぎるのは、ワタサバの網浜さんと一緒だけど
網浜さんが可愛くみえてくるレベルですね。
人前で倒れたらいいけど、自宅で倒れたら?孤独死で発見されなかったら?と考えさせられる漫画。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
沼にはまる女たち スピリチュアル沼~派遣女子が引っかかった霊感商法の罠~