え……
もう終わってたのですね……
もう少し、読みたかったなー♡
まのんちゃんがこれから人生楽しんでいってくれることを願います(*ˊᵕˋ*)
私も頑張るぞー♪
-
0
616位 ?
え……
もう終わってたのですね……
もう少し、読みたかったなー♡
まのんちゃんがこれから人生楽しんでいってくれることを願います(*ˊᵕˋ*)
私も頑張るぞー♪
この男は……………怒りしかない。
夫婦のちゃんとした会話もできない
ゲーム邪魔されて負けたからと相手にキレる
物に当たって投げつける
出産後の妻に乱暴な扱いをする
よくこんなヤツがマトモなフリして社会人やって、
同僚にはバレないのかな。
会社では別人のフリをうまく演じてるのでしょうね。
別人の様子をぜんぶ録画して会社に送ってやりたい。
貞彦は、「みんながやってることならやる」のだろ?
子育てがいかに大変なことなのか、
夫がどれだけ妻に協力しているのか、
いちいち言われなくても夫の方から察して動いているか、
妻に思いやりを持って子育ては夫婦で協力してやってるかを、
会社の同僚たちから詳しく聞いてこい!
それを皆が ”当たり前に“ “普通に” やってることなのだと、
教えてもらってこい!
表面的なことだけじゃなく、
育児と家事の両立の大変さの中身を
ちゃんと知ってこいや!
なんか、
この主人公もいろいろ病んで、
それを母のせいにしそうな雰囲気が……
外にいる人たちに理解してもらえなくても、
当人同士がしっかり会話できて
何でも話せて助け合える関係を構築すればいい。
母はそれができる相手がいなくて、
ぜんぶ自分で背負うしかなかった。
兄にはいい結婚相手が現れてくれて良かった!!
母はやっと子育ての責任から解放されたのですね。
母(親)って子供が成人するまでの責任がある。
娘はこれから自分の責任を母ではなく自分で負うことをやっていく。
娘はいつか母の愛に気づけるときが来たらいいですね。
愛と責任って、
一緒だと勘違いしてはいけない、
と思いました。
なるほど、こういうオチですか…。
難しいのだけど、
やっぱり自分を客観視する、
というのは大事でしょう。
人間は自分の見たいようにしか
見ないものなのですよね。
娘は父も母も兄のことも
自分の都合のいいように
歪曲して見てたのですね。
この娘は自己愛性人格障害というヤツなのでしょうか…。
というか、
彼氏、
既婚者だったの!?
なんだか後味の悪いお話でした……。
読んでたら、思い出しました。
私も同じようなことあったなって。
母はそういう冷たい性格なんだなーって思ってたのだけど、
弟への態度の違いに気がついて、
あ、私のことが嫌いなんだ…って。
シチューとか、
弟のは具がいっぱい入ってるのに
私のは液体だけだったの見て、
悲しかった。
父も弟も、誰も気がついてくれなかった。
今回のこの主人公はどうなっていくのかな。
ほんとに可哀想すぎて
泣けてきます。
妻をこんな目に遭わせるなんて、
しかも妊婦なのに。
人間がやることじゃない。
でもまぁみさんは
夫がマトモな人間じゃないということを
まだ気づけてなかったのですよね。
結婚前は優しい人だったのだから
信じてしまっていても
仕方がないと思います。
自分の夫に異常性があるだなんて、
誰だって簡単には信じられないですよ。
それに、
優しい人に戻るときもあったりするのだから、
なおさらですよ。
「母親のために産むのか、自己中」
とかいうコメントがありましたが。
私はそういう捉え方はしません。
それこそ自己中な考え方ですから。
私はお腹の子供が産まれてくるために
お母さんがこんな風に
生きる気力を失ったかのように
まぁみさんに
見せてくれたのだと思います。
それで
まぁみさんに
子供さんを諦めないで産む!
という決断を
させてくれたのです。
お母さんのおかげで
まぁみさんは
ぷぅ助くんを
授かることができたのです。
こういう流れは、
必ず悪い方には行かないんです。
後々、
必ず良い方に進むのです。
まぁみさんのお母さんに起こったガンという病気も、
悪いことが起こってるんじゃないのです。
私は前向きに捉えてます。
こんなふうに優しくしてくれたら、
つい信じてしまいたくなるよね…。
特に身重で、
心細くて、
親の病気のこともあるし、
誰かに頼りたいときに
こんなふうにされたら。
でも、
いつも優しいわけじゃないから、
コワイんだよね……。
貞彦がいつも優しい人なら
よかったのにね…。
いつもまぁみさんの体を
いたわってほしいよね…。
悲しいなぁ。
こんなことがあると、
誰に対しても、
疑心暗鬼になってしまいそう。
よそとせ自立
018話
本当の自立