5.0
はまりました
とても絵がうまいなーと思って読み始めましたが、物語も引き込まれて、楽しく読めました。
時折キャラが鬱陶しくなるときもあります。(笑)
ヤマケンが好きです。
恋愛もので、好きの気持ちが行き違う具合が上手で面白いです。
割りとすぐにくっつきますが、くっついても面白く話を引っ張れるところも技術を感じます。
-
0
36661位 ?
とても絵がうまいなーと思って読み始めましたが、物語も引き込まれて、楽しく読めました。
時折キャラが鬱陶しくなるときもあります。(笑)
ヤマケンが好きです。
恋愛もので、好きの気持ちが行き違う具合が上手で面白いです。
割りとすぐにくっつきますが、くっついても面白く話を引っ張れるところも技術を感じます。
ジャンプらしい友情・努力・勝利漫画ですが、キャラが立っていて、独特の言葉センス、ギャグも面白いです。
最初から、主人公がヒーローになるまでの物語と語ってますが、どんな終わりに向かっていくのか楽しみです‼
ヒーロー側の成長もそうですが、敵側も成長していくというのは新しいのかなと思います。
個性溢れる生徒たち、成長が楽しみです。
信者の評価は役に立たないですが(笑)、冨樫らしさの究極だと思います。
戦闘シーンも面白いですが、訓練中でさえ面白く描けるのはすごいと思います。
時折残酷で、好きなキャラもポーンと死んでしまうのですが、、、キライにはなれません。
キャラに情が湧かなければ物語は面白くないけど、キャラが深く、それ以上に物語が面白い。
たまらんです。
小花さんの作品はいつもリボンの年代で良いのだろうか・・・と思いますが、よくよく考えれば小学生だった私がきちんとついていってたのだから、ちょっと深い話でも、惹き付ける魅力と読みやすさがきちんと融合してたのだと思います。
さなちゃんはどんどん苦しくなっていくけど、羽山はどんどんかっこよくなっていくし(笑)バランスのいい名カップルです。
恋愛だけの少女漫画って、第三者が介入してきて盛り上がりを作るっていう話作りに幅のない作者が多いと思うのですが、基本恋カタは、ないとは言いませんが、主役のふたりだけで話をうまく進めている上手な作者さんだなと思います。
キャラ作り、心情の描き方も大変上手な方だと思います。日常でよく見るのに、漫画で描くのは余りに細かすぎるニュアンスとかよく描けてて、うまいなーと思います。
大人びすぎてる感はありますが、こうやって成長していってくれたらサイコーだなというくらい榎木兄弟は素敵です。
私的には藤井くんが好きですが。
物語だとバレンタインの回が好きです。
深い話も丁寧に描かれてるし、子どもたちだけでなく大人たちも濃厚に描かれてて、回が進むごとにどんどんはまってく素敵な漫画です。
矢沢さんの漫画でいちばん好きな漫画です。
翠ちゃんの明るさ、かわいさはもちろんですが、周りのキャラの濃い生徒会メンバーがより翠ちゃんの魅力に拍車かけてる、チーム力が長けた少女漫画です。
恋愛のドロドロ具合は当時小学生の私にはわからなかったので(笑)大きくなって読めるようになった漫画ですね。
初期と終盤でだいぶ絵柄変わりましたね。
リボン史上もっとも愛されヒロインではないでしょうか。
いつもまっすぐ全力、でもコンプレックスや自信のなさも垣間見れる姫ちゃんはほんとにかわいくて、こんな子いて欲しいなって女の子です。
そんな姫ちゃんの魅力が最大限に活きる大地くんのかっこよさ!
いやいやこんな子おらんわと今なら思ってしまいますが(笑)大好きなふたりです。
連載開始の頃のせあらちゃんはかっこいい女の子でしたが、柊ちゃん好き好きビームが止まらずどんどん幼児化(笑)していく様がかわいかったですね。
人気だったから連載も延びたんでしょうが、終盤はちょっとドロドロガヤガヤしてったので、初期のほうが好きでした。
しかしこの頃のリボン漫画はほんと黄金期だけによく見てたな。
ただの日常がこれだけ昇華される漫画って。
さくらももこさんはエッセイ見てても思うけどほんと表現の天才だなと思います。
近頃のアニメはすっかり原作臭がなくなりほのぼのしてますが、初期の頃のちびまる子ちゃんのエッジの効いた笑いがやはりちびまる子ちゃんだなと思います。
大野くんと杉山くんや私の好きな歌、テレビでやってくれないかなー。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
となりの怪物くん