5.0
羨ましかった!
懐かしい!この話読んで、本当に男に生まれて寮とか入ってみたいと思った。大人でもなくて子供でもないこの時期は本当にバカで周りが見えてなくて突っ走って。楽しいですよねぇ。この話の良いところは女子高生じゃなくて男子高校生って所ですね。
確実に私の青春時代ってのを彩った沢山の内のひとつです。主人公含め周りの皆がやらかすアレコレは読んでて夢中になりました。
-
1
1706位 ?
懐かしい!この話読んで、本当に男に生まれて寮とか入ってみたいと思った。大人でもなくて子供でもないこの時期は本当にバカで周りが見えてなくて突っ走って。楽しいですよねぇ。この話の良いところは女子高生じゃなくて男子高校生って所ですね。
確実に私の青春時代ってのを彩った沢山の内のひとつです。主人公含め周りの皆がやらかすアレコレは読んでて夢中になりました。
相も変わらず強い女性に群がる良い男達の話です(笑)
この話を読んで、もう一回世界史勉強しましたよ。
世界史勉強してからもう一度読むと、漫画の面白さに深みが出てお勧めです。
懐かしい!主人公より周りの人達がとても好きでした。三真珠達、仙人、女神、四神、そして竜王。私の好きな中国神話満載でした。今、読み返しても面白いと思えるのがスゴいですね。
この方の作品の女性はゴージャスな美人で強くて才能があり余ってる、つまり天が二物も三物も与えた様な人が多い。私は強い女性が大好きなのでこの方の作品はスゴく好きです。それに、強いけど恋をしてボロボロに傷付きもするし、落ち込んでウジウジといつまでも底辺彷徨ったりするところも気に入ってます。
この作品は傭兵部隊の隊長まで努めあげている女性として描かれます。女性なのに片手でマグナム扱う思いっきり強気な女性ですが話が進む内に、どんどん表の強気さが消えて、その変わりに乗り越えた苦しみの分だけ内面が強くなっていくのが私は好きです。
私の好きな周りの人達がメインで好きなお話でした。ウスーリとリュシーの馴れ初めですね。ほぼ押し掛けだけど(笑)
始まりはここからでしたか。フランが大好きなので嬉しいです(笑)続き、迷うなぁ。私としてはこの辺りからちょっと読むのがしんどくなってきたんですよね。もういい加減終わっても良いのではないかな?ネタ尽きてませんか?シリーズ好きだし登場人物も好きだけどダラダラして来て何となく惰性で読むようになった頃なので☆減らしました
連載当時から読んでました。懐かしいですね。デビュー作ですね。確か何とかって賞を取った作品でそのままシリーズになったんでしたっけ?単行本になった時にちょっと手直し入ってた気がします。私はこのシリーズではフランソワが一番好きでした。シャルルとディーンも大好きですがフランが最高。そしてリュシーも好きだったなぁ。シャルルが警官としてはあり得ないほど素直で人を疑わないので周りがしっかりするんでしょうね(笑)
課金するか迷いますねー。
懐かしいなぁ。これ読んでバイクの免許取りました。背が低かったので大型は止めましたけど今でもちょくちょく乗ってます。私はアイちゃんよりみゆきちゃんが好きでした。ドンドン速くなってまさか世界にいくまで話が続くと思ってなかったので、逆の意味で嬉しかったです。この作家さんはバイクや車が本当に好きなんだなぁ。
最初の頃はかなり面白くてハマったんだけど。必殺技もあり得ないけどまだ許容の範囲だったし。でも後半どんどん酷くなっていってもはや人間じゃないよね、それ。さすがに面白くなくなりました。もう良いです。
バレーボール初心者でも楽しめるし、経験者なら更にあるあるでめちゃくちゃ楽しめます。何より、魔球とか必殺技とか出てこないし、登場人物もちゃんと人間なのが最高です。ある意味当たり前だけど(笑)話としては良くある、下手くそが色々な仲間や敵に出会い、成長しながら強く(上手く)なる話です。でも、その登場人物や敵が本当に上手に描かれていて、味があります。絶対にお気に入りの人orチームを見付けてしまいます。何回読んでも又読みたくなります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ここはグリーン・ウッド