3.0
途中までは夢中でした
途中までは夢中で読んでましたが…。途中からちょっとつまらなくなったと言うよりダラダラした感じになってきて何となく続き早く読みたいって思わなくなりました。小玉好きだし文林と両思いになって幸せいっぱいなんだけど、その代わり小玉が昔の自由さや奔放さ、おおらかさみたいなものを失って来てる気がします。これから先をどうするかちょっと悩み中です。
-
0
2098位 ?
途中までは夢中で読んでましたが…。途中からちょっとつまらなくなったと言うよりダラダラした感じになってきて何となく続き早く読みたいって思わなくなりました。小玉好きだし文林と両思いになって幸せいっぱいなんだけど、その代わり小玉が昔の自由さや奔放さ、おおらかさみたいなものを失って来てる気がします。これから先をどうするかちょっと悩み中です。
12年ぶりの完全新作の割に私的には今一つ。
彼方から辺りからの精神世界観を引きずってるのも、闇を体に飼っていて追い出すのも同じだし。そっち(精神世界)方面からは離れて欲しかったです。
同じ精神世界観で書くならいっそのこと、彼方からの続きが良かったかな。荒野の天使どもでも良いし。とにかく、この話は私的には余り好きではありません。と言いつつ、好きな作家さんなので本は買ったけど(笑)
話は好きです。面白い。良くある設定だけど、良くあるからこそ上手く書かないと、どこかで読んだ話と同じだとそっぽを向かれる。そういう意味ではとても良く出来ていると思います。また、それを上手く漫画にされていると思います。細部まで丁寧に描かれているし何より絵柄がきれいだと思います。年嵩の人間が(特に男性)今一つって感じもしますが。
着物の柄とか背景も綺麗。女の子も可愛いし。
ただねー、主人公の性格が嫌いなのよ!ホントに大っ嫌いなんですよ、こういうウジウジした女。相手の愛情が自分に向けられてる事をを無自覚に分かっている癖に、ぐたぐた言い訳並べて引っ込んでいく。いらっとする。自信が無いのは分かるし、自分が信じられないのも分かるけど。じゃ、あんたの好きな人はそんな下らない人を好きになるような人なのか。自分を自分で貶めてそれに酔ってるとしか思えない。それが嫌いなのでこれ以上はもういい。
昔、好きで途中までコミック買ってました。美奈子とヴィーナスどちらを選ぶのか、二人の間で悩んでいるデイモスの話が好きでした。
美奈子にしてみれば堪らないだろうけど、ヴィーナスも兄を愛したが故に罰を与えられて、ひたすら兄を信じている。個人的にはデイモスがはっきりしないのが一番悪いわ!って思いながらも3人の葛藤が描かれているのが好きだったのですが、途中から殆どヴィーナスが悪者になってきて、作者の意向が決着をつけずに長引かせる感じに思えてきて読むのを止めました。
短編として読むなら面白いですが、連載として読むといらっとします。
昔はけっこう好きで読んでたけど、結局デイモスが美奈子とヴィーナスどっちを選ぶかって、肝心の部分が全然描かれなくなってきて途中で読むの止めたんですが。とっくに終わってると終わってたらまだだったのか。最終章ってあるけど、ホントに決着つくんかな?
最初に小説から入ったせいか、自分なりのイメージが出来てしまってたので、漫画がイメージと違うところがあると物凄く違和感を感じてしまう。
とは言え、かなり上手にコミカライズされていると思う。が人物の出来が若い人は良いが年嵩の人間が下手に思います。また、背景や人物以外だとけっこう何を描いてあるか分からない所あります。原作知ってるから分かるけど、そうじゃないなら、ちょっと辛いんじゃないかな?絵に動きも感じないし。挿し絵とかの方が良いんじゃないかなぁ
タイトルと主人公の性格がひたすら独りよがりで暗いと言うより悲観的な子なので暗い話かと思いきや、良い意味で裏切られた感じです。もはやラブコメ通り越してギャグじゃん(笑)
廃人教師とタイトルにありますが。確かにサボりまくりの人ですがふとした時の教師らしさに、普段が酷い分感動します。ちゃんと教師なんだなぁこの人。そのお陰で主人公にちゃんと友達が出来て、高校生らしい感じになってるじゃありませんか。
私は嫌いじゃないです。それが愛故だと言うなら教師失格かもと、チラッと思うけど。
先生の普段と生徒への想いが余りにも現実としてあり得ない分☆減らします。
始まりはここからでしたか。フランが大好きなので嬉しいです(笑)続き、迷うなぁ。私としてはこの辺りからちょっと読むのがしんどくなってきたんですよね。もういい加減終わっても良いのではないかな?ネタ尽きてませんか?シリーズ好きだし登場人物も好きだけどダラダラして来て何となく惰性で読むようになった頃なので☆減らしました
最初の頃はかなり面白くてハマったんだけど。必殺技もあり得ないけどまだ許容の範囲だったし。でも後半どんどん酷くなっていってもはや人間じゃないよね、それ。さすがに面白くなくなりました。もう良いです。
最初は面白くてどんどん読んでたんですけど、余りにも展開が遅くてイライラしてきちゃいました。それに黒幕も何となく想像ついてきたし。多分主人公の尊敬してる上司が黒幕なんだろうなぁ。
因みに私は飯田さんのような自分を知ってて上手にプロデュース出来る強かな人は好きです。誰にでも良い顔出来るのは、それだけ周りをちゃんと見ていて、その人の事を知ってないと出来ないし、自分の都合の良いように人を動かすには、誰をどうすれば動いてくれるか把握してるって事だから。
ちゃんと自分なりに努力もしてる。おっさんと喋るにはおっさんの好む話題の知識が必要だし若い男の子の好みもそれに自分を合わせることも出来る。まぁ、自分をアピールする序でに、他人を貶めて優越感に浸るのは止めた方が良いとは思うけどね。
取り敢えず、私はもう後は読まなくても良いです。何だかそんなに続き読みたい気持ちにならないです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
紅霞後宮物語~小玉伝~