5.0
人は生まれ変われる
誰にでもきっとセカンドバースデイのような日はある。勇気を出して一歩を踏み出せた主人公と支えた周りの人たちにエールを送りたいです。
-
0
76353位 ?
誰にでもきっとセカンドバースデイのような日はある。勇気を出して一歩を踏み出せた主人公と支えた周りの人たちにエールを送りたいです。
猫であり犬。読むと意味がわかります。犬をやめることになったいきさつは、何度読んでも涙が出そうになります。動物を飼う人みんなに読んでほしいです。
37度5分というのが、保育園へ行けないかどうかの境目だとは知りませんでした。病気の子供を預けて仕事に行きたいお母さんはいないでしょう。預ける方も預かる方も辛い。
病気でフルタイムの仕事をやめ、安い団地に引っ越し、新しい生活を始めた主人公。薬膳の知識だけでなく、こんなふうに生きてみたら…という知恵をもらえます。
ママ友ってその時だけの関係、と思っている人もいるけど、長い付き合いになる人もいる。仲良くしていても、どこまで相手のことをわかっているか、わからないのは別にママ友に限ったことじゃない。
ワンオペの育児は辛い。でもワンオペの大黒柱も辛い。誰しも自分が一番つらいと思いこんでいる。相手の立場は経験してみないとわからない。
会社の中には色んな人がいる。子供じゃないからスクールカーストほどあからさまじゃなくても、子供じゃないから、もっと上手に影に回っていろんなことをする。面白いです。
人の人生に踏み込むと色々メンタルやられる。所詮他人事、というスタンスが、一番パフォーマンスを発揮できるのかもしれない。
ネットの書き込みの法整備を早くやって欲しいです。
えこひいきした両親に優しすぎる、というレビューが見られるが、今が幸せだからこそ優しくできるのだと思う。育った環境を思い実家を憎んだ時期があったに違いない。それを通り過ぎて、やっと自分の城を持ち、自由になったからこそ優しくできる。誰であれ人を憎むのは苦しいから、適度な距離を持ちつつ「食事と教育だけは与えてくれた」と落とし所を見つけられたのは本当に良かった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
セカンド・バースデイ