5.0
なつかしー!
当時幼稚園くらいで、日曜朝のアニメが好きで見てました。とにかく絵が可愛くて大好きだったけど、こんなに複雑な家庭の話だったなんて!😂
大人になってから読むとまた違うトキメキや感動があります。続編のリトルも読むの楽しみです。
-
0
3954位 ?
当時幼稚園くらいで、日曜朝のアニメが好きで見てました。とにかく絵が可愛くて大好きだったけど、こんなに複雑な家庭の話だったなんて!😂
大人になってから読むとまた違うトキメキや感動があります。続編のリトルも読むの楽しみです。
社会人になってからの恋愛、自由だけど責任が伴って、なかなか思うようにはいかず…くっくまでの過程がキュンキュンでした♡シャツネクタイの男性の絵が好きすぎます。
おネエとの恋愛ものはあまり読んだことなかったのですが…
めっちゃくっちゃハマりました…気づいたら3000円ほど課金して一気に最後まで読んでしまいました。藤子が喪女からキラキラ女子に進化していく様子が見てて楽しくて!小柳さんがだんだん藤子を好きになっていく様子にキュンキュンして!あと女の友情も最高に素敵。最初は絶対悪女やろと思ってた女子力全開の親友が本当に良い子だった…!喪女仲間もキラキラしてきた…!何よりやっぱり小柳さんのおネエならではの気遣いとか、でも見た目かっこいいし、話し方おネエで可愛いし、セクシーだし、もう本当にハマってしまいました。続き更新されるのが待ち遠しいです。
本編と並行で読んでます。皆川目線だと、東条主任の受付嬢彼女の腹黒さとか、ラブストーリー以外の補足的な部分も知れて面白い!出会った時は本当になにも恋愛感情なかったんだなーとか、そこから徐々に惹かれていく過程が細かく知れて良いです。今後読むの楽しみです!
作者さんが得意な、35歳女性のリアルな現実がとても上手く表現できていると思う。
ネタバレの口コミ書きます。子どもができず、自分は何者なんだろうと自問自答して葛藤する感じ、とてもリアルでした。空っぽの状態からの真山の存在が、ある意味生きる理由みたいになってたんだと思う。最後、都合のいい真山という存在に逃げることなく、旦那と家族として向き合って生きていくことを選んだこと共感が持てました。子どもができて完璧なハッピーエンドというわけではなく、誰かを傷つけながら、傷つけたことを自覚して自分自身も傷つきながら、でも生きていかなきゃならない、とってもリアルでした。元カノのシンママ教師にはめちゃくちゃ腹たったからもうちょい痛い目にあってほしかった笑
イッキ読みで49話まで読みました。青春で眩しくて、、最高です。思春期の微妙な感じがうまく表現されていて、主人公以外の恋愛事情や友情もうまく入り組んで、ついつい引き込まれるストーリーです。はやく馬渕とくっついてほしいけど一筋縄ではいかないんだろうなぁ。。ネタバレ読む限り、くっつくのがかなり終盤っぽいので。くっつくまでのドキドキハラハラも好きだけど付き合ってからのラブラブが見たいー!これから毎日1話ずつ、展開を楽しみに読むことにします!
前作の椿町が好きすぎて新連載受け入れられるか不安でしたが、あっさりハマりました笑。ボーイッシュな主人公だけど、しっかり乙女心を持ってて、じわじわ表面にでてきている様子、そして王子がそれに徐々に惹かれていく様子、見ていてキュンキュンします。
20年前、当時小学生でりぼん連載読んでて大好きでした。ファッションや髪型、全てが憧れで登場人物全員が大好きでした。それが20年後まさかの時を経て再開している!読むっきゃない!当時からみほな先生の絵は丁寧で背景もとにかく細かく書き込まれていたけど…パワーアップしている!
高校卒業後、それぞれがキラキラ輝きながら生きているのが見れるなんて!こんな嬉しいことはありません。当時の記憶ではラブラブとは言えなかった乙綾が…なんかラブラブになってる!!これが1番テンションあがりました。20年前ギャルズ読んでた方は是非読んでもらいたいです。
コメディ要素が多い少女漫画でテンポよく読めます。女子高生目線の先生の格好良さがよくでていてキュンキュンしました。もっとラブラブなシーンが見たかったなぁ。。
アラサー達は誰もが学生時代みんな読みふけっていたことでしょう…。映画化もされて、新刊が出る度にみんなでキャーキャー言って、レン派とノブ派とシンちゃん派とタクミ派とヤス派が派閥争いしてました笑
ナナのパンクロック、ハチのOLファッションやレトロファッション、一つ一つ鮮明に思い出せるほど読みました。
連載再開してほしいなぁ…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ママレード・ボーイ