「俺じゃない」
いや、お前だよ!!!
伯爵は読者から総ツッコミ受けてますよね(笑)
「俺の心配をしてるんじゃない」と意地を張ってる伯爵にソヴールが的を射たフォローをしてて、彼はギャグ担当だけど、物の本質をよく捉えてるなあと思いました。
自由民出身で軍部長にまでなっただけのことはある。
-
1
11249位 ?
「俺じゃない」
いや、お前だよ!!!
伯爵は読者から総ツッコミ受けてますよね(笑)
「俺の心配をしてるんじゃない」と意地を張ってる伯爵にソヴールが的を射たフォローをしてて、彼はギャグ担当だけど、物の本質をよく捉えてるなあと思いました。
自由民出身で軍部長にまでなっただけのことはある。
わぁ〜ん!伯爵のバカ!!
ありのままの気持ちを伝えられるところへ…って言ってたじゃん、なんでただ一言「愛してるから抱きたい」って言わないの!?(T_T)
体の火照りに勝てないって、これじゃトーナメントでアドレナリンが出まくって興奮しちゃった、欲望を抑えられない人じゃん!!
違うだろーーーぉぉお くそぉーーー
「結構かわいいだろう」って鏡を見せる伯爵様、曇りなき100%の笑顔!
小さいコマだけど、こんな自然な笑顔を見せるようになって…もう照れてないね((o(´∀`)o))
ビアンカとの距離感、さらに近くなったな〜。
底辺から名を上げ、今の地位を築いた伯爵様。
ビアンカの、自分自身が堅固な人になりたいという考えを聞き、自分と重なる部分があったんじゃないかしら。
今までビアンカは庇護の対象で、ただひたすら大切に、こわれ物を扱うように接してきたけど、初めて対等な存在として認識したというか。
だからこそ、「騎士の妻として良い心構えだ」という評価をしたのでしょう。
ここから、なんか伯爵様の関わり方が一層フランクになっていく気がするんですよね。
ヴァンサン、すごい先見の明を持ってますね!
あんたが選んだ男は真の主君たりえる人物でしたよ。
そしてザカリー坊っちゃまの天職は騎士だと。まさにその通りでしたね。
ザカリーが騎士として成功し、今のアルノーを築けたのは、ヴァンサンがそばにいたことも大きいのでしょう。
ウィグ家お家騒動期のMVPです!グッジョブ!
あんなに良ルックスで有能で人間的魅力溢れる伯爵様、世の女性たちから言い寄られることも数多くあっただろうに(実際、今も客席から黄色い歓声浴びてる)、「妻以外に隙を見せたことはございません」てな具合でずーっと操を立ててきたんですね…。
全く心の通じ合わない幼い妻なのに、ビアンカ一人だけをずっと大切に…
だから年齢の割に情緒面がウブでピュアなんですか。恋愛経験が皆無だから。
どこにこんな男性いるんですか?絶滅危惧種?
は〜も〜〜〜、どっかに伯爵様みたいな人落ちてないかな(笑)
破竹の勢いで名を上げる稀代の新興貴族・アルノー男爵を第2王子も欲しがっていた。
第1王子派のブランシュフォール伯爵は、超有能なザカリーが第2王子派にならないように、謁見直前のギリギリのタイミングで自分の勢力に引き入れ、横取りした、と。
しかも関係性をより堅固なものとするため、わずか9歳の娘を嫁がせる…。
これだけ聞くと、マジもんの政略結婚。「そこに、愛はあるんか」みたいな感じ(^_^;)
結婚のきっかけにすら、既に第2王子が絡んでいたとは。まさに悪縁ですね〜。
もっと先まで読むと、ザカリー君は16歳のときにウィグ家を追い出されたことが分かります。
そしてそれはお兄さんがウィグ子爵位を継いだのと同時なので、「3年前に兄がウィグ家を継いだ」のなら、この時点で19歳ということ。
えっ、一兵卒の少年がたった3年で爵位を受けるほどの武勲を上げるって、どんだけ有能なんでしょうか?
ビアンカに、持参金に見合う良い待遇をしてあげるため、ひたすら出稼ぎ(戦争)に奔走するというわけですね。そんで勝ち続けてついたあだ名が鉄血だと。
でもそんな暮らししてたら、妻とのコミュニケーション不足になるのは必然ですよね…。
ビアンカの見立てた伯爵様のおニュー服、よくお似合いです。ほんとに。
ビアンカを守る麗しのナイトのようです。いや、本当に騎士なのだけど。
鍛え上げられた肉体で華やかに衣装を着こなす様に本当に惚れ惚れします。貴族の品格がありつつ、ワイルドなんですよね…ああ、美しい。
ビアンカといる時に見せる柔和な表情から一転、ビアンカが視界から消えてセンシティブな話題になった途端にめっちゃクールになる伯爵様。
ものすごい二面性。
でもそのギャップがイイ。
結婚商売
035話
結婚商売(35)