3.0
タイトルほど悪くない
キワモノ漫画だと思いましたが、意外と法と倫理や正義、心の揺れをしっかり書いていて驚きました。気持ちの良い終わり方ではないけど納得できる。
-
0
5594位 ?
キワモノ漫画だと思いましたが、意外と法と倫理や正義、心の揺れをしっかり書いていて驚きました。気持ちの良い終わり方ではないけど納得できる。
つかみとしては椿町の方がずっと好みです。
高評価の理由が私にはわからず。先生のほうざかっこいいとおもうんだけどな。。
当時の私にはこの内容は理解できず、りぼんではない読者の方がもっと人気出たんだろうと思う作品。タイトルが思えばすでに大人。
途中でリタイア。
ママレードボーイは名作だったけれど、ながく連載をひきずらなかっからこその名作で、実はストーリーはたいしたことなかった、というのを明らかにしてしまった感
直前まで描いていた、純粋な恋愛を描いた、恋愛カタログのタイトルが、違う意味を持ってたんじゃないかと想像させられるほど、当時このタイトルに毒を感じてすごいなと思いました。
今思えば、さいとうさんの作品は掲載誌が違ってたというか、対象年齢を高めにした方が人気が出るんだろうと納得。あの頃わからなかった面白さがあります。
ハマらない作家さんで、その理由としてはなんだか現実味のない年齢と外見のギャップ、職業観が独特、など主人公たちがふわふわしているからかもしれません。
それをまた再確認。でもなんとなく読んでしまうんだよなぁ。
今時これを読んでも若い世代にはヒットしないのはわかりますが、ファンとしてはやっぱりこの時期にこの作風は異例ですごかったんだなと思う作品です。
これも一巻を買った時ほどの喜びが継続せず…。あなたのことはそれほど、の後半あたりからのいくえみさんのカラーを感じました。
いくえみさんの世界は、個人的には主人公の歳が若い方が、自分の歳がいっても共感できます。
若い頃の感情ほどには、中年期の感情を描けていないように思えてしまうのは私だけかなぁ
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
いともたやすく行われる十三歳が生きる為のお仕事