5.0
おもしろい
ママレードボーイを読んでから、こっちも気になって読み始めてみました。
芸能界ってこんなところなのかな?と、想像しながら読んでました。
一弥がカッコいいから、きゅんきゅんしながら読んだのを思い出しました。
-
0
8228位 ?
ママレードボーイを読んでから、こっちも気になって読み始めてみました。
芸能界ってこんなところなのかな?と、想像しながら読んでました。
一弥がカッコいいから、きゅんきゅんしながら読んだのを思い出しました。
絵が好き
話が好き
遊が好き
茗子が好き
ファッションが好き
あり得ない設定だけど、おもしろくて好き。
光希が好きで、ポニーテールをして学校に行ってました。
私もバレエを習っていたことがあったので読んでみました。
いろんな過去を乗り越えて素敵なバレエダンサーになっていくのが、読んでいて応援したくなりました。
りぼんのコミックが好きだったのですが、路線が違ってて、とても新鮮で引き込まれて、おもしろくて、何度も読みました。
マリー・アントワネットの華やかなドレスにも憧れ、宝塚もいろんなバージョンを観ました。
オスカルがアンドレと結ばれた時は嬉しかったけど、アンドレが亡くなり、オスカルも…。
涙なしでは読めません。
フランス革命の歴史の勉強にもなりましたし、反戦争の教育も受けた気がします。
年の差婚とは言いますが、読んでいると、そんなに年の差を感じませんでした。
まいこさんが可愛らしいところがきっと幼さを表しているのだと思いますが、とてもしっかりしているし、育ちの良さを感じました。
素敵なハッピーエンドで気持ちがほっこりしました。
りぼんを買って読んでました。
元気いっぱいな姫ちゃんが大好きでした。
あと、やっぱり大地がカッコいい!
こんな人いたらな〜と、ドキドキしながら読んだのを思い出しました。
子どもが主人公って、本当におもしろいの?と、思いながら読んでましたが、しっかりハマる。
りぼんでも読んでましたが、今、自分が大人になってから読んだほうが、この作品の良さがわかってきた気がします。
どれも懐かしい作品。
それぞれのコミックではなく、りぼんを買って読んでました。
付録も好きで集めては、友達とよく話してました。
特に姫ちゃんのリボンとこどちゃ。
名作はいつ読んでもおもしろいんですね。
笹錦さん!懐かしい‼︎
昔の記憶が少しずつ蘇ってきます。
笹錦さんって、なんか憎めなくて好き。
たねちゃんの結婚もめでたい‼︎
親子に好かれるって、最終的にどちらを選んでも幸せに浸りきれない気がします。
大人に憧れて惹かれる気持ちもわかりますが、私は息子くんを応援しちゃうかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハンサムな彼女