5.0
素晴らしい勘違いの連鎖!
暇つぶしに読み始めたのですが、面白い!お笑い漫画は普段読まないし、読んでもお笑い場面は鼻で笑う程度でしたが、こちらの作品はお笑いのテンポがよく、登場人物の立ち位置やキャラクターがはっきりしており、それぞれの勘違いが上手く重なりあい、非常に面白い!シリアスギャグの名作です。
-
0
71621位 ?
暇つぶしに読み始めたのですが、面白い!お笑い漫画は普段読まないし、読んでもお笑い場面は鼻で笑う程度でしたが、こちらの作品はお笑いのテンポがよく、登場人物の立ち位置やキャラクターがはっきりしており、それぞれの勘違いが上手く重なりあい、非常に面白い!シリアスギャグの名作です。
シリアスだけどそれがお笑い要素を良く引き出しています。登場人物が必死になれば成る程その作用が働き、1つのシリアスギャグ漫画として成立しています。妖艶な男子高校生と時代背景もマッチして唯一無ニな漫画だと思います。
一番好きなシーンが関白豊臣秀吉とのやりとりです。緊張感のある駆け引きが最高でした。その話を読むだけでも価値あり!こんな清々しい傾奇者が現代にもいて欲しい!
主人公のキャラクターが一見軽そうですが、山に対する愛情、が自然の厳しさを上手く伝えてくれてます。登山に行こうとはなかなか思わないですが、なぜ人は登山に惹かれるのかちょっと理解できました。
こうゆうループものは大好物です。キャラクターデザイン、メカデザインなどがかっこよく、躍動感あり見ていて飽きません。ストーリーもうまく完結されていると思います。
学校ではなかなか学べない、日常生活に直結した問題などが様々描かれています。もちろん漫画としてのエンタメも含めつつストーリーを纏めるのが上手!一読の、いや、困った時に読み返してもいいぐらい貴重な漫画だと思います。
少年漫画の王道要素が詰め込まれた名作だと思います。笑い、涙、友情、勇気、、ちょっとお色気、必殺技など、余す事なく詰め込まれています。少年漫画王道の座標を再確認できる作品です。
1部、2部からの流れのまま、新たな能力を見出し、ジョジョの新しい歴史が始まった作品です。「能力」が目に見えるとは、画期的なアイデアだと思っています。また、主人公のスタンドはパワー系だけれど、緻密な動きも出来る、と、今まで私の漫画の歴史の中で、この相反する能力を一つにまとめたキャラクターはいませんでした。衝撃でした。
日本社会の闇の一つに焦点を当てた作品です。漫画の面白さもありますが、それ以上に社会問題について考えさせられる作品です。勉強になります。
この作者が描く女性はストレス溜めて、諦めて、でも腹くくって生きる人が上手く描けてるなぁと思います。あと高齢の親の言動がリアルすぎて共感できます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ババンババンバンバンパイア