5.0
ジョジョの歴史が変わった作品
1部、2部からの流れのまま、新たな能力を見出し、ジョジョの新しい歴史が始まった作品です。「能力」が目に見えるとは、画期的なアイデアだと思っています。また、主人公のスタンドはパワー系だけれど、緻密な動きも出来る、と、今まで私の漫画の歴史の中で、この相反する能力を一つにまとめたキャラクターはいませんでした。衝撃でした。
-
0
67552位 ?
1部、2部からの流れのまま、新たな能力を見出し、ジョジョの新しい歴史が始まった作品です。「能力」が目に見えるとは、画期的なアイデアだと思っています。また、主人公のスタンドはパワー系だけれど、緻密な動きも出来る、と、今まで私の漫画の歴史の中で、この相反する能力を一つにまとめたキャラクターはいませんでした。衝撃でした。
野球の裏舞台については全然知らない事ばかりで、スカウトが若手のどういったアスリートのポテンシャルを見るのかがわかって面白かったです。
前のシリーズから読んでますが、絵がスッキリとして読みやすくなった感じがあります。基本のストーリーは同じですが、徐々に対立軸が浮き彫りになり、主人公の成り立ちなど、もっと知りたくなりました。
漫画の絵自体好き嫌いがありそうですが、ストーリーはなかなかハードボイルド感があって好きでした。最大のミステリーが断片的に徐々に明らかになっていく感じはすきです。
ずっと気になっていた作品を読みました。タイトル見て大体話は想像つきますが、キャラクターが皆可愛らしい。高齢の両親と幼い子供ならではの問題、感動、不安など漫画で自由に描ける、漫画ならではの作品だと思います。
日本社会の闇の一つに焦点を当てた作品です。漫画の面白さもありますが、それ以上に社会問題について考えさせられる作品です。勉強になります。
独特な画質で好き嫌いあるかも知れませんが、突然表現されるダイナミックな、時に誇張し過ぎな表現に圧倒されます!
この作者が描く女性はストレス溜めて、諦めて、でも腹くくって生きる人が上手く描けてるなぁと思います。あと高齢の親の言動がリアルすぎて共感できます。
課長時代からついにここまでという心境で読み始めました。社内外のドタバタをそつなく解決するスマートな島さんはワンパターンですが、会社勤め経験浅い私には勉強になります。
身近に主役のキャラクターのような人がおり、その人はこんな感じに損な役回りをしてるなぁ、と勝手に想像してました。諦めと覚悟が混在する心情が印象的でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ジョジョの奇妙な冒険 第3部~PART3 スターダストクルセイダース~