最後、「ママレードボーイ」みたいな感じです。
2組の夫婦がそれぞれ交換した所が特に。
当事者が幸せで子供達が受け入れてるんなら良いんじゃない?な感じです。
-
2
881位 ?
最後、「ママレードボーイ」みたいな感じです。
2組の夫婦がそれぞれ交換した所が特に。
当事者が幸せで子供達が受け入れてるんなら良いんじゃない?な感じです。
親戚の叔母さんに冷遇されても和尚さんの「頑張れば報われる。見ている人は見ている。」の言葉を支えに頑張り、足るを知る人間になり幸せを掴みました。
幼少期に母親に捨てられた事が根深いトラウマになってるから不安になるの分かります。
何故酷い事件を起こしたのか続話を読むに連れて明らかになります。
主人公、せっかく幸せを掴んだのに。関東大震災でのれん分けされた店も奥さんも2人の子供さんも亡くしてしまいました。
避難所で後添えとなる人と会い、何とか生きる支えを手に入れたけど。
後添えの方が良かれと思って始めた裁縫教室が悲劇へのカウントダウンの始まりになります。
冒頭は行き倒れで亡くなった衝撃的な感じでした。
人生の最後に愛した女性に抱かれたの、まるで「マッチ売りの少女」を連想します。
人生の最後の最後で幸せなひとときを過ごしたんだから。
通所している利用者さんに慕われていたマドンナの話です。
一見普通そうでも何らかのキッカケ、心ない人の言動がキッカケで崩れる事が有ります。
マドンナさん、再就職じゃなくA型作業所に通所と言う形にしたらどうだったのかな?と思います。
頑張ってきたのは分かるけど、○んだら涙流して悲しんでくれる人が居る事を忘れてはいけないと思いました。
ストーカー再発の真相、叶奏と叶奏の彼氏の演出でした。
2人とも幼稚でバカバカしい動機です。
叶奏の動機は気に入らない主人公の弱みを握ったから日頃の鬱憤を晴らしたい為、彼氏の動機は仕事辞めてから離れていきつつ有る彼女の心を繋ぎ止めたい為。
本当にバカらしい!叶奏、後で痛すぎるしっぺ返し来るから!
読んでいて悲しかったです。
継母の折檻と「イヤだったら出ていけ!」胸糞です。
もう死ぬしか無いとまで追い詰められた一番上のお姉ちゃんが不憫でした。
4人が心○した結果、三女が生き残りました。三女が生き残ったのは、本当は「生きたい!」と言う気持ちが勝ったからだと思うし、意地悪な継母なんかの為に○んだら負けだと三姉妹や神様が生かしてくれたんだと思います。
お父ちゃん、3人の葬儀の際に継母に「出ていけ!」と強く言ったのは良いけど、もっと早く言ってくれたら3人は○なずに済んだのにと複雑な思いです。
まあ、お父ちゃんは罰と赦しを人生で得たと思います。
3人の子供を逆縁で亡くした罰と生き残った三女が寄り添ってくれ人生の最後で亡くなった3人が枕元に来てくれた赦しと。
こんな事件起きて欲しくないけど、今でも後を発たないのが実情です。
友達から「60万円貸して」の頼み、断れよ!断ったら露骨に不機嫌になったり絶交宣言する奴なんか友達じゃないから!
お金の問題はシビアだし彼女にだって生活が有りますから。
大体60万円は大金ですよ!それを知人に平気で貸してくれと頼む奴なんかにロクな奴は居ませんから!
世の中広そうで狭いですね。
幼い頃にふくよかだった女性が両親の離婚と転校を機に激ヤセして久し振りに会ったイジメっ子に気付かれず口説かれてるし。
逆にかつてサッカー部のエースとして女子達の憧れの的だった男性が歳と共に貫禄付いて頭も薄くなったから。
世間は狭いし人は良くも悪くも年月と共に変わりますね。
三崎さん、「もう事件から6年経ってる。」と悠長な事言ってたけど、そう言う事じゃ無いんですよね!
初公判の際、元夫が「殺せば良かった。」と言った時点で怖いです。
元夫が塀の中に居る内はまだ良かったけど、出た途端に仕返しに今度こそ○しに来るかも知れないし。
住所閲覧制限しても不安が拭えない、それがDVやストーカーや児童虐待の実情です。
金魚妻
034話
登山妻(3)