5.0
檄!帝…か…何もかも懐かしい…
オモシロイ…😂…
キャラたちまくり
4コマなのに…🤣
最近ふと「檄!😆帝」が
YouTubeにオススメででてきました(笑)
懐かしくて「コミック版ないかな?😆」
とたどり着きました…😊
来て良かったです🤣
-
0
84位 ?
オモシロイ…😂…
キャラたちまくり
4コマなのに…🤣
最近ふと「檄!😆帝」が
YouTubeにオススメででてきました(笑)
懐かしくて「コミック版ないかな?😆」
とたどり着きました…😊
来て良かったです🤣
前作の超人的な吾郎の活躍とは
かなり違います
このセカンドは、その息子大吾が
才能に恵まれずともどう努力すれば
路が開けるか、そして扇の要として
また中学校ではキャプテンとして、
みんなをどう引っ張っていけば良い
チームを作れるかを丁寧に描いています
また「少子化による合同チーム」や
ふえつつある「女子選手」、変革期の指導、
少しずつ裾野が拡がる「女子野球」など
現実に則した要素も採り入れながら
これからもストーリーが進んでいくと
思われます…
私自身、指導者の端くれとして、
この現代的なセカンドがどう進んで
どんな問題提起をしてくれるか
この先も楽しみに読ませて頂きます…🙇🙇
コナン映画「黒鉄のサブマリン」を
ゆっくり観ました
薄幸な哀ちゃんの報われない純愛と
「きみがいれば」のバラード調の出だしに
涙を禁じ得ませんでした…
長男とは「天国へのカウントダウン」など、
末っ子とは「ゼロの執行人」などを観に行った
想い出が甦りました…
それからまたマイペースでコミック見てます
段々と「生きているうちに最終回見れるかな…」
と思うようになりましたが…😅
哀ちゃんにささやかな幸せがあって欲しい…かな
高い…😢
どっちもどっちかと思いますが、この旦那…
女性に完璧求めすぎで
こんな奴相手にしてたら息つまりそう…
会社にもこんなタイプいましたが
理想高過ぎで結局50歳過ぎても
おひとりさまでした…
アニメの雰囲気を活かして
上手くコミカライズされてる印象でした。
フレイアちゃんが田舎者のおのぼりさん
っぽくて微笑ましいです(笑)
約40年前の作品ですが
当時全ての設定が斬新かつ衝撃的で、
また映画版での神作画に驚嘆しました
今あらためてノベライズで読むと
各キャラクターの心の機敏がよく伝わります
映画版での、輝と未沙が荒廃した地球を
彷徨うくだりは、特に2人の心情の変化が
細やかに描かれていて秀逸だと感じました…
…って感じるのは私だけでしょうか…
最初の頃は、醜女を装っていたり、変顔してたり、
薬と毒だけが命!みたいでしたが、
特に最新話、洞窟での壬氏とのやりとりの表情には、
とても洗練された美しさを感じました
また、猫猫が年相応の女性らしく描かれている処や、
壬氏が優しい好青年っぽく表現されているのも
凄く魅力的です😊
ストーリーもサクサク分かりやすくて、
どんどん読み進めてしまいます
原作小説も読んでみました、良かった!
少しでも長くコミカライズされることを期待してます!
丹念、緻密な印象で、軟らかなタッチも素敵です
時々でてくる猫耳の猫猫も可愛らしいです
普段クールでリケジョな雰囲気のヒロインが活躍する
ストーリーも面白く、原作小説まで手を出してしまいました
この先も長くコミカライズされることを期待してます!
新作が入荷!とっても嬉しいです!
私はコンプレックスがたくさんあります
多分、皆さんも大なり小なり
コンプレックスを抱えておられるかも知れません…
理解してくれる方がいることが、どれ程心強いことか…
作者さんはその辺りの心理描写が
とても素晴らしいと思います
「あせとせっけん」のように、心に染みる作品になる
ことを楽しみにしてます
主人公は「あせと…」のこりすちゃんのように、
元気で微笑ましいキャラですね…😊
高見まこ先生の作品は結構読んでたのですが、
これはまだでした
平成初期かな…?
無料分見ただけで、「いとしのエリー」みたいな
年上女性への憧れが詰まってそうで、
期待してしまいます
先生のてっぱんですね😁
ああ課金しそうです😅
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サクラ大戦ショウ劇場 都波みなと編