5.0
子育て時代が懐かしい
自分の子育て時代、紙の本で読みました。たまこのおばあちゃんの子供時代の話や、たいち、きすけのお兄ちゃんぶりなど、懐かしい話がいっぱいでした。
-
0
44753位 ?
自分の子育て時代、紙の本で読みました。たまこのおばあちゃんの子供時代の話や、たいち、きすけのお兄ちゃんぶりなど、懐かしい話がいっぱいでした。
ハコヅメは無料分からよみはじめたら、やめられなくなって、紙媒体など駆使して読み終えました。
いろんなところでつながりがあって、カナのキャラクターの謎がいろいろわかり、面白かったです。いろんな方がかいてますが、やはり最後泣けました。
主人公の治らない病気って何かなーと思ってよんでました。薬膳や漢方、健康にいい自然な食べ物の事が出てきて、参考にしたいです。
先月身内を亡くしたばかりなので、葬儀のお話は、とても身近にかんじます。
90歳の方の葬儀を、一般葬にするお話は、ジーンと胸に来ました。
ドラマでやってたなーと思って無料分だけ読んで、ハマってしまいました。就職試験で警察を受けた事がありますが、昭和の時代でしたが、試験だけでも過酷でした。当然落ちました。でも、受からなくてよかった!
ヘルパーのお話。看護師のはなしのお別れホスピタル、透明なゆりかご、すごく好きでした。特殊清掃のお話も面白いので、読んでます。
いろいろなお年寄りやヘルパーがいて、興味深く読んでます。
婚約指輪をして餅つき大会に行き、指輪をなくして、しまった話が面白かった。各家を回って探し回るのがちょっと可愛そう。でも最後はハッピーエンド。
特殊清掃のお仕事って、話には聞いてだけど、やっぱり大変ですね。でもこの主人公はお客様のためプロとして大変な仕事をやってます。素晴らしいです。
二ノ宮和子先生の作品は、ハズレが無く
のだめは単行本持ってるから課金してまで読まないけど、これは引き込まれてついついよんじゃいます。早く続きが読みたいです。
11年前亡くなっだ父をおもいだされます。
アルツハイマーを患い、口から食べられなくなって胃ろうの手術のために入院して検査した後、急になくなりました。
このホスピタルの看護師さん達みたいな人に囲まれてたなら、幸せな最期だったろうなとおもいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
わたしがママよ